京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:62
総数:665674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年社会見学14

画像1画像2画像3
浄水場では、原水に含まれる微生物やごみを取り除いたり消毒するために薬品を注入します。原水と薬品を素早く混ぜるためにかくはん機を使っています。

4年社会見学13

画像1画像2
蹴上浄水場では最初に琵琶湖からどのように水がひかれているかを説明していただきました。

4年社会見学12

画像1画像2画像3
お昼の様子をもう少し。岡崎公園で2クラス合流しました。

4年社会見学11

画像1画像2画像3
岡崎公園に着きました。
楽しみにしていたお弁当タイムです。

4年社会見学10

画像1画像2
今日はクラスごと、2つに分かれて見学をしています。もう一方のクラスは蹴上浄水場の見学です。

4年社会見学9

画像1画像2画像3
3つ目のキーワードです。3つ目は再利用するです。
資源ごみ回収ピットも見学させていただきました。

4年社会見学8

画像1画像2
2つ目のキーワードは繰り返し使うということです。
身の回りに繰り返し使えるものはどんなものでしょうか?
中央制御室も見せていただきました。

4年社会見学6

画像1画像2画像3
?ごみ収集車がクリーンセンターに戻ってきました。
ごみをピットに落とす瞬間も見ることができました。

4年社会見学7

画像1画像2
焼却炉の見学です。クリーンセンターには1日200トン燃やすことができる焼却炉が2機あります。

4年社会見学5

画像1画像2画像3
地球環境を守るための1つ目のキーワードはゴミを減らすということ。ではどういう方法で減らしていくことができるのか。みんなで考えていきましょう。写真は先ほどのクレーン1回でつかめるごみの量です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 クラブ 歯科検診(低)
6/21 フッ化物洗口
6/22 2年非行防止教室 4時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp