京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:28
総数:433493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5年 体力テスト

 体力テスト種目の1つであるシャトルランに学年で取り組みました。少しでも良い記録を出そうと一生懸命に頑張っていました。また、友達を応援するすてきな声も聞こえ、互いに高めあう姿が見られました。
画像1
画像2

5年 体育科「マット運動」

 体育科「マット運動」の学習の様子です。ねらい1では自分ができる技の連続技をし、ねらい2では、少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。子ども達は、新しい技ができるようになりたいという意欲をもち、友達とアドバイスをしあったり、GIGA端末で自分の技をしている様子を撮影し、自分自身で振り返ったりしていました。
画像1
画像2

5年 図画工作科「形が動く 絵が動く」

 図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。普通なら動かないものに命をふきこみ、動きを工夫をしながら、コマ撮りをしていきました。最後にはクラスで鑑賞し、友達の作品の良さを見つけあいました。
画像1
画像2

作品を廊下に展示しました!

画像1
 出来上がった作品を廊下に展示しました。
 作品を見た子ども達からは「おいしそう!」や「どうやって作ったのかな。」という反応がたくさんありました!

さけの塩こうじ焼き

画像1画像2
5月17日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さけの塩こうじ焼き
 ◆小松菜と切干大根の煮びたし
 ◆みし汁
でした。

「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじに
つけこんでから、スチームコンベクションオーブンで
焼いて作りました。
塩こうじを使った味付けは、ごはんもすすみ、
人気の焼き魚料理でした。

3年生 葵祭

画像1画像2
 総合的な学習の時間の学習で、葵祭を見に行きました。先日、地域の方にゲストティーチャーとしてお話頂いたことを思い返しながら、見ることができました。子たちの嬉しそうな姿が素敵でした。今回学んだことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。

4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会に向けて、歌の練習をしました。
 子どもたちはリズムを確認しながら、歌の雰囲気に合うような元気な声で歌っていました。
 1年生に喜んでもらえるように、さらに練習します!

なずな学級の活動の様子です

画像1
 図工の学習でケーキなどのデザートを作りましした。画用紙を紙コップに巻いたり紙を丸く切ったり毛糸を丸めたりとたくさんの工程があります。出来上がった作品はとてもおいしそうでした!

「ごま酢煮」

画像1画像2
5月15日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉ととうふのくず煮
 ◆ごま酢煮
 ◆じゃこ
でした。

「ごま酢煮」には、これから旬の野菜のひとつの
「きゅうり」を使いました。
ごまの香りと酢を使ったさっぱりした味付けが食べやすく、
野菜もしっかりと食べることができた様子でした。

6年生 図画工作科「この筆あと、どんな空?」

画像1画像2
 図工の学習で空の絵をかきました。自分の空の絵をかく前に、空がかかれた美術作品を見て、表し方の違いを見つけました。子ども達は、筆づかいや色づかいを工夫しながら、すてきな空の絵をかいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp