社会見学 大文字山
社会科「京都市の様子」の学習に関連して,大文字山に登りました。
全員そろわなくて残念でしたが,暑い中を登りました。
銀閣寺周辺と学校周辺の違いは…?
大文字山の火床から見た京都市の様子で気が付いたことは…?
来週からの学習で振り返っていきます。
【学年・学級から】 2023-05-12 22:11 up!
4年 Let's play cards.
英語で、天気や遊びを言うことに慣れてきた4年生たち。今日は、ALTの先生から、アメリカの子どもたちが晴れた日によく遊ぶ遊びを少し楽しみました。これを機に、色々な国の遊びに興味をもってもらえればと思います。
【学年・学級から】 2023-05-12 22:10 up!
4年 わり算の筆算
わり算の計算の仕方を、10の束や1を使って考え、説明しました。自分で考えてかいた図を使って、分かりやすく説明することができました。
【学年・学級から】 2023-05-12 22:10 up!
5年生 外国語
単元のまとめとして、名刺交換や自己紹介をしました。単元で学習したフレーズをうまく使って自己紹介することができていました。
【学年・学級から】 2023-05-12 14:08 up!
修学旅行 解散式
1泊2日の行程を無事終えて、6年生が帰ってきました。
子どもたちの満足そうな表情から、見学や宿泊を十分に楽しんだことが分かります。
より一層絆が深まった6年生の子どもたち。
学校のリーダーとしてますます活躍してくれることを期待しています。
【学校の様子】 2023-05-11 18:50 up!
4年 聞き取りメモのくふう
互いのメモを見ながら、同じところとちがうところを探しました。そこから、聞き取りメモをとるときの工夫につなげていきます。
【学年・学級から】 2023-05-11 18:49 up!
6年 修学旅行 帰校時刻について
4:35国際会館初の京都バスに乗って帰校します。予定よりも少し早い帰校となります。
【学校の様子】 2023-05-11 16:35 up!
2年 かんさつ名人になろう!
生活で観察したミニトマトの「観察メモ」をもとに、さらに国語でくわしく文にしていきました。『かんさつ名人になろう!』と、かんさつ名人ポイントを確認しながら書いていきました。「におい、かいでこよう。」「ちょっとさわってこよう。」とかんさつ眼が高まっていきます。発表タイムでは、「黄色い花は、バナナみたい。」「葉をにおったら、トマトのにおいがしたよ。」「葉っぱはざらざらしていた。」と…少し名人に近づいた子どもたちでした。
【学年・学級から】 2023-05-11 16:19 up!
1年 音楽 うたっておどってなかよくなろう
わらべ歌やリズムがとりやすい音楽に合わせて体を動かしています。1年生はみんな歌遊びが大好きです。
【学年・学級から】 2023-05-11 15:56 up!
6年 修学旅行 名古屋駅を出発
たくさんの思い出を胸に、きょうとに向かって出発です。
予定どおりの新幹線で先ほど名古屋駅を出発しました。
【学校の様子】 2023-05-11 15:31 up!