![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:645722 |
1年 図画工作![]() ![]() 3年生たかくら学習「わたしたちの学校」![]() 校長先生のお話を子どもたちは真剣に聞きメモを取っていました。話を聞きながら、なるほどなという表情を浮かべていました。また、話を聞いて、新たな疑問も生まれたようです。これから、高倉小学校について、どんどん調べていきます。今日生まれた疑問も自分たちで解決して、さらに高倉小学校について詳しくなってほしいです。 今日の給食 6月13日(水)
今日の献立は、「コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・ツナサンドフレンチ味(具)・チャウダー」でした。
ツナサンドフレンチ味は、自分で具をパンにはさんで食べます。子どもたちは、スプーンや手で上手に開いてはさんで食べていました。パンを少し小さくちぎって乗せて食べる子もいたり、それぞれ楽しみながら食べていました。たまねぎをよくいためてあまみを出して、蒸して甘味を出したキャベツと汁気を切ったツナを合わせていためました。味つけは、さとう・塩・こしょう・りんご酢でしています。ツナのうまみもあり、パンと一緒においしく食べられます。 チャウダーはシチューと同じように手作りのルーを入れています。シチューよりさらっとした仕上がりにしています。具は、鶏肉・にんじん・たまねぎ・ミックスビーンズを入れました。具もシチューより小さめにしています。豆が苦手な子もいますが、チャウダーに入っているので、食べやすいようでした。 ![]() ![]() 2年生〜国語の学習(スイミー)〜
国語科の学習では、スイミーのお話を読み進め内容を整理することができました。その後レオ=レオ二さんが書いた他の作品を読み比べ、あらすじをまとめたり、好きなところを紹介する文章を書きました。それぞれに作品が出来上がりみんなで交流する予定をしています。
![]() ![]() 3年生体育「水泳学習」![]() ![]() ![]() ふし浮きやけのび、だるま浮きなどたくさんの水慣れに挑戦しました。これからバタ足やクロールの練習が本格的になります。安全に気を付けて、みんなで楽しく水泳学習を進められるといいですね。 【6年生】たかくら学習![]() ![]() ご協力いただいています地域の皆様、ありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 2年生〜水泳学習(水慣れ)〜
三回目の水泳学習がありました。天気もよく朝から蒸し暑かったので気持ちよく入水することができました。今日は「水の生き物になりきろう」というめあてで、エイやくらげ、いかなど上手にまねっこをしながら泳ぐことができました。次回からは水位も上がるので、楽しみにしている様子も感じられました。
![]() ![]() ![]() 3年生理科「植物の育ち方」![]() 今日の給食 6月13日(火)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉と小松菜の梅いため・キャベツのすまし汁」でした。
豚肉と小松菜の梅いためは新しい献立です。下味をつけた豚肉・しょうが・たまねぎ・にんじんをよくいためて、下ゆでした小松菜を合わせていため、梅干しを使った調味液で味つけしました。梅干しの酸味のもとであるクエン酸には疲労回復や食欲を増す効果があります。これから暑い時期にぴったりの食材です。豚肉のビタミンB1と合わせることで、ごはんなどの糖質をエネルギーに変える働きが増して、疲労回復効果がさらにアップします。梅干しの塩分や酸味がごはんによく合います。すっぱい味が苦手な子もいますが、ごはんと一緒においしそうに食べていました。 キャベツのすまし汁は、けずりぶしでとっただし汁で油あげ・にんじん・キャベツを煮て、塩・しょうゆで味つけしました。あっさりしたすまし汁は、豚肉と小松菜の梅いためとよく合います。 ![]() ![]() 生活科 小さな生きもの(2年生)
今日はお昼ごろには雨が上がっていたので、生活科「小さな生きもの」の時間に校庭にいる虫探しをしました。ダンゴムシや蝶、毛虫などたくさん観察することができました。もう少し詳しく調べたり、教室で飼うことを考えています♪
![]() ![]() ![]() |
|