京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:19
総数:371075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

野菜の観察とかかしの代わり

画像1画像2
雨のおかげで野菜もすくすく育っています。「葉も茎もおおきくなってるね。」「実も大きいよ。」口々に言います。かかしの代わりに、あまったカラービニール袋でかかしをつくりました。

音楽

画像1
修学旅行で歌う平和の集いの「いのちのうた」を練習しています。

中川先生のピアノの音色と、子どもたちのやさしい歌声が響いていました。


陸上部

画像1
陸上部では30秒ランニングや、リレーをしていました。

たくさん走ってしんどかったけど、楽しかった〜と子どもたちはやり切った表情をしていました。

部活動頑張っています!

画像1画像2
今日から、クラ部活の活動が始まりました。

新しくできた部活も頑張っています。


正しい判断

画像1
道徳科で「あこがれの人」という教材を通して、「正しい判断」について考えました。
友だちに誘われても、自分が正しいと思ったことは自信をもって行おうとすることの大切さを学びました。

Hello Smile運動

画像1画像2
今日はHello Smile運動を行いました。
児童会本部のメンバーが門に立ち、登校してくる子たちにあいさつをしました。
この取組は月に一度しかありませんが、気持ちの良いあいさつは意識して続けていきたいですね。

3年 春の遠足7

画像1画像2
京都タワーの展望室では、双眼鏡を使って遠くの景色を見ることができました。
三方を山に囲まれていることなどを実際に確認することができました。

道徳「その思いを受け継いで」

画像1画像2
「その思いを受け継いで」の学習で、命のつながりについて考えました。

限りある命を一生懸命生きていきたいと、振り返りに書いている児童がいました。


9日(金)五年生 体育 「走り幅跳び」

画像1画像2
走り幅跳び3回目の授業です。前回から、跳ぶときに意識するところを全員で意見交換する時間を設けました。全員がより遠い距離を跳べるようにチャレンジしています。少しずつ距離も伸びてきています!

みんなのために

画像1
道徳科で「みんなのわき水」という教材を使って「みんなが使う場所」について考えました。
子どもたちは、「みんなで使う場所をきれいにすると、使う人だけでなく、きれいにした人も気持ちがいいんだな。」「これから自分ができることをしていきたい。」とふり返っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp