京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up12
昨日:63
総数:502139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

地域の・・・先生です

画像1
画像2
5月31日、今日も地域の方が学校に来てくださり、朝から学習の支援をしていただいています。ほぼ、学校の先生のようです。

ゴーヤの移植を指導していただきました。

この地域の方々は朝からも昼からも来てくださいました。
私はこの方々に感謝するとともに、子どもたちにこの姿を見せてくださっているのがうれしいです。子どもたちの心にも残っていくと思います。

何十年後か、新町小学校のために尽くしてくれる地域の先生のような人物が、今の小学生の中から出てきたらいいなと思っています。

6年生の廊下に自主学習のあとが

画像1
6年生の廊下に自主学習のノートのコピーが貼ってありました。
先生のコメントも書いてありました。
興味深く読みました。おもしろいです。

今、どこの学校でも自学自習の習慣化を図っています。
何か指示があって家庭学習をするのではもったいないです。
子ども一人一人に必要な学習は少しずつ違うはずです。
自学なら「自分の必要なこと」ができます。
高学年ともなれば、「自分に必要なこと」がわかっていると思います。
好き嫌いで決めることもあると思いますが、今後は必要だからするというようになってほしいです。

ご家庭でも、始める前に何をするのか決めるときに一声かけていただきたいです。

PTA運営委員会、ありがとうございました。

5月30日の夜にPTA運営委員会が開催されました。
役員、委員のみなさま ご参加ありがとうございました。

本年度のさまざまなお仕事について伝えてもらい、新町小学校のPTA行事が少しわかりました。いや、たくさん学べました。
委員会でもお話ししましたが、大変なお仕事でもある一方、学校に来られることを私はチャンスととらえています。
担任の先生以外とも話すことで学校の様子も見えてきますよ。
学校と情報交換して、子どもたちが有意義に学び、楽しめる学校にしていきましょう。

おひさま学級 図工「わたしの心をもようにしよう」

 絵の具やパスを使って、自分の心を描きました。「喜怒哀楽」の四文字熟語を覚え、今日は、一人ひとりの喜怒哀楽の作品紹介をしながら鑑賞を行いました。「人によって、気持ちの形や色が違うのだね。」や「表現の仕方は、人によって違うのだね。」と話をしながら作品を鑑賞する様子が見られました。その後に、一人ひとり、作品のタイトルを考え、作品が完成しました。教室にて作品を掲示しますので、授業参観等でぜひ、ご覧いただけたらと思います。
画像1画像2画像3

おひさま学級 「タブレットPCを使って、音楽を作ろう♪」

 タブレットPCに入っているアプリを使って、アプリの中に入っている様々な楽器を知り、実際に触れて音を知ったり、音を組み合わせて、曲を作ったりして楽しみました。作った曲を発表し、みんなで楽しむことができました。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科〜炒める料理〜

画像1画像2
 今日は6年3組の調理実習でした。青菜の油炒めとスクランブルエッグを作りました。炒め方を調節しながら思い思いの炒め方で調理をしました。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 朝に降っていた雨も上がり体育の学習ができました。タグラグビーの学習にも少しずつ慣れてきています。パスを回したり、タグを取られないように走ったりしています。

セルフサンド

画像1画像2画像3
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・チャウダーでした。コッペパンに、切れ目を入れて、ツナサンドの具を自分ではさむセルフサンドの日でした。
 自分で完成させるツナサンドを子どもたちは楽しく食べられました。

6月の学校預り金等の口座引落しについて

令和5年6月分の学校預り金等の口座引落しにつきまして、
令和5年6月12日(月)に行いますので、
前営業日までに登録口座へ御入金ください。
なお、引落金額は以下のとおりです。

1年生:6,700円+PTA会費3か月分
2年生:6,400円+PTA会費3か月分
3年生:7,500円+PTA会費3か月分
4年生:7,300円+PTA会費3か月分
5年生:8,500円+PTA会費3か月分
6年生:8,400円+PTA会費3か月分 
※上記金額には給食4,700円を含みます。
※PTA会費の集金に御協力をお願いいたします。

京都産のトマト

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜のオイスターソースいため・トマトと卵のスープでした。

 給食では、トマトをスープに使っています。今日は、京都産のトマトでした。子どもたちにそのことを伝えると「地産地消だね!」とすぐに答えていました。新鮮で、とてもみずみずしく、地産地消のよさも感じられました。卵がとろっとしていて、おいしく食べられたようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp