京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up97
昨日:193
総数:1253164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

新しい制服がショーケースにはいりました!!

画像1
本館1階校長室前にあるショーケースに、洛北中学校の新しい現在の制服をフタバ産業さんが本日、設置してくださいました。あたらめて、かっこいい制服だなぁと思いました。

本日の給食「チキン南蛮」

画像1
今日の給食・・・・

 ・チキン南蛮
 ・ブロッコリーの炒め物
 ・春キャベツのペペロンチーノ
 ・わかめとツナのさっと煮
 ・みかん
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ヨーグルト

昨日の給食・・・・

 ・かき揚げ
 ・小松菜の香味和え
 ・ひじきそぼろ丼の具
 ・糸こんにゃくの甘辛いため
 ・おから
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

画像2

生徒総会に向けて

画像1
5月24日水曜日 1学期32日目

6月に行われる「生徒総会」に向けて、生徒会本部会長のAくん、副会長のKさん、生活委員長のHくんの3名と生徒会本部担当の山西先生との5人で会議を行いました。先日の学級討議から出てきた意見や要望について知らせていただき、いま洛北中学校の生徒がどのような学校を目指したいと思っているか、どのようになれば充実した学校生活を送ることができるか等について、話をしてくれました。できる限り、生徒の皆さんにとってよりよい教育環境が整備できるよう考えていきたいと思います。

修学旅行前の貴重な時間をありがとうございました。

3年 修学旅行に向けて 事前学習

修学旅行まで、あと4日。

3年生の廊下には、これまでに調べてきた「沖縄」についてのレポートが数多く掲示されています。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行 大荷物一足先に沖縄へ

5月22日月曜日 1学期30日目

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

いよいよ3年生は26日金曜日より「修学旅行」に行きます。
今朝、沖縄で宿泊するホテルへ大荷物を送りました。
朝から大きな荷物を抱えての登校お疲れさまでした。

体調を整えて、万全の状態・準備で出発できるよう努めましょう。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 左京消防団総合査閲での演奏

画像1
 本校吹奏楽部は、5月21日(日)に京都精華大学グラウンドで行われました「令和5年度左京消防団総合査閲」で演奏させていただきました。
 まずは、左京区の各消防分団の皆様がグラウンドに入場される際に、行進曲を演奏させていただきました。はつらつとした演奏で、開会に華を添えることができました。
 次第の中盤には、洛北中学校吹奏楽部の演奏を披露する時間をいただきました。2・3年生部員で、「ペガサスの夢」「音楽で大騒ぎ」「勇気100%」の3曲を演奏しました。3曲目の「勇気100%」では、2・3年生部員の演奏に合わせて、1年生部員が元気に歌いながらダンスを踊りました。吹奏楽部全員の力を合わせて、演奏を聴いてくださった方々に笑顔を届けることができました。演奏後には、会場の皆様から大きな声援と拍手をいただきました。
 これからも、多くの方々に応援していただける吹奏楽部を目指して、頑張っていってほしいと思います。朝早くから演奏を聴きにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像2

生徒会本部 生徒総会に向けて

テストが終わったばかりですが、生徒会室では本部役員が集まり、6月に行われる「生徒総会」に向けて、各クラスからあがってきた「要望書」に目を通しています。
画像1
画像2
画像3

部活動 吹奏楽部

北棟では吹奏楽部が練習をしています。
地域の方への演奏に向けて各パートでの練習に熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

部活動 男子ソフトテニス部

雨天のため、渡り廊下を使ってソフトテニス部が練習をしています。
画像1
画像2
画像3

部活動 卓球部

部活動も再開をしました。

武道場では、卓球部が練習をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 テスト前学習会、部活動なし
6/20 テスト前学習会、部活動なし
6/21 第2回洛北テスト1日目、部活動なし、給食なし
6/22 第2回洛北テスト2日目、部活動なし、給食なし
6/23 第2回洛北テスト3日目、育成合同球技大会、部活動再開、給食なし
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp