![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:158 総数:825269 |
【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが9年生。パワー・スピードが全く違うものでした!! 実況係も、アナウンスが追い付かない状況に、思わず笑みがこぼれてしまいましたね。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『9年生 徒競争』 今度は、8年生の代表が、9年生のアナウンスです!! 9年生への「あこがれ」が、8年生をぐんぐん成長させてくれています。 9年生アナウンスは、次の通りです!! 「スティーヴン・スピ・リー・バ―グ監督が手がける9年生ワイルドスピード!! 通称ワイスピの9作目。シリーズ1作目の公開から早くも9年。 爆走を続け、ド派手なアクションでメガヒットシリーズへと成長した 『ワイルド・スピード』。最新作がついに本日公開。 9作目となる本作では、『チームベアーズ』シリーズの実力派監督もメガホンを取り、 スミニク・イソーン・ザワイアン・ナカガワーソン・レオナルド・ナオ・プリオを はじめとしたお馴染みの顔ぶれが再集結。 また新キャストとして、9年生ファミリーを新たな進路へと導くオスカー女優のがんこ ちゃんが初参戦する。 遂に“最終章”へと更なるブーストをかけたシリーズが、多くのサプライズを携えて再 びグラウンドを駆け抜ける! 「おれたちは、みんなファミリーだ!!!」 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部13![]() ![]() みんなを盛り上げようと、実況席で大活躍してくれました!! 「〇〇君のアナウンスが楽しかったってお母さんが言ってたでー!!」と 翌日、教えてくれる生徒もいました。 実況してくれた2人に「褒めてくれるお母さんがいたよ!」と伝えると、耳まで真っ赤にしながら、嬉しそうにする顔が、とても印象的でしたよ。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頑張れー!!」見ている周りの友達も、声の限り、応援する姿がとてもすてきでしたよ。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートダッシュが強すぎて、滑りながらスタートする生徒もたくさんいました!! 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数日前から、徒競走の順番が不安で、相談に来てくれた人も何人かいました。 しかし、そんなことを感じさせない真剣な眼差しでスタートラインに立つ姿は、とてもかっこ良かったですよ。 また、ゴールラインに飛び込むかのような勢いで走り切る一生懸命さが本当にかっこよかったですよ。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『8年生徒競争』 9年生の代表委員が、堂々とアナウンスをしてくれました。 さすが、ビジョンステージです。これまでの経験から、臨機応変に対応をしれくれる姿がとても頼りになります。 さぁ、次が8年生徒競走のアナウンスです!! 『700万年前、我々の祖先が四足歩行から二足歩行を始めました。 また、その後、狩りのために走ることが生まれました。 そうやって、自分たちの文化を繁栄させてきたと言われています。 「誰よりも速く走りたい」その背景には、そういった歴史とロマンがつまっていると言 っても過言ではありません。 最もシンプルだが、最も身体の動作を限界まで求められる種目の1つ。 スタート後すぐに表れる最終コーナー。 多くの優勝候補を泣かせ続けた魔のカーブ。 最終コーナー攻略のポイントは、セパレートレーン内でのアウト・イン・アウト。 わずかシューズ半歩分だが、侮ることなかれ! ストレートで加速したスピードをいかに落とさず駆け抜けるかが勝敗の分かれ目です。 1年に1度!まばたきは厳禁!超人たちの姿を見逃すな! 熱い闘いの号砲が今グラウンドに鳴り響くー!! 8年生のパッションがぶつかるガチンコ勝負!! …スタート前は、いつだってドキドキわくわくです!! がんばれ『8年生』 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部8![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、青組に勝利の女神がほほえんだようです。 試合後は、プーさんとフリーのグリーティングもあり、ステージのみんなが大いに賑わう様子が、とても印象的でした。 おめでとう!青組!! 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこの色も、意地と意地のぶつかり合いです。 お互い1歩も引かず、最終アンカー対決へ! どこが勝つか、見ているこちらも、手に汗握る戦いでした。 【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9年生生徒がうまく、アナウンスをしながら、みんなを盛り上げてくれました。 ステージ種目のアナウンスは、次の通りです。 『プログラムナンバー1番 ビジョンステージ種目「パーテーションリレー」8・9年生が所属するビジョンステージ。 ステージ全員でパーテーションリレーを行います。 この種目は、5人で4枚のパーテーションをはさみ、その4枚をバトンがわりに、それぞれの色に分かれた全員がゴールを目指します。 パーテーションで「密」な接触はなくても、各チーム綿「密」な作戦は、なくせない! 秘「密」の作戦を、みんなで「みつ」めて、勝利の方程式を「みつ」けたのは、どの色でしょうか? 「みつみつみつ」…そんなおいしそうな蜜によってきたのは、ビジョンステージのハチミツ大好きくまのプー!みなさん、クラブ棟の方をご覧ください。』 そんな素敵なアナウンスと共に、本当にプーさんが現れるサプライズ!! 一生で一回のみのフェスティバル。 少しでも、みんなの記憶に残ればと…先生方も、本気です!! |
|