![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:661674 |
6年生 社会![]() 私たちが生まれるまでどんな歴史があったのか、想像を膨らませている子どもたちでした。 6年 バスケットボール![]() ![]() 個人のスキルアップに加え、チーム力が高まっています。 自分のチームが勝つための長所はどこなのか、伸ばすべき短所はどこなのかをきちんと見極め、より強いチームを目指しています。 にこポカ2年生〜ドレミであそぼう〜![]() ![]() ![]() 歌詞に合わせて体の動かし方をみんなで考え にこにこいっぱいで歌いました! 【4年生】いくつの都道府県を覚えたかな?
国語科の学習でも47都道府県の旅を終えて、漢字で47都道府県を書くことも頑張っています。
社会科の学習でも、それぞれの都道府県の位置を地図で確認しながら学習してきました。 今日は、パズルを用いて47都道府県を声に出して唱えながら覚えていました。とても小さい面積の都道府県から長い都道府県など、形に注目しても面白かったですね。 自主学習でも、都道府県について学習している子どもが増えてきました! ![]() ![]() にこポカ2年生〜たし算とひき算にひっ算〜![]() ![]() ![]() いよいよ大詰めです! 練習問題に取り組みました! くり上がりやくり下がりを忘れてしまったり、 うっかりミスが多くなってしまうのがひっ算の難しいところ。 解いたあとのたしかめも大切にしながら 今後も練習していってほしいです。 にこポカ2年生〜たし算とひき算のひっ算 虫くいのなぞをとこう!〜![]() 今日の問題は、ひっ算の虫くいになっている数字をかんがえよう!というものでした。 学んだことを生かしながら、自分なりに考え、ペアで話し合って解決しようとしていました。ペアで説明し合っていると「分かった!」や「なんでこうなるの?教えて!」などやりとりをしていました。 ![]() にこポカ2年生〜水なれ〜![]() ![]() にこポカ2年生が砂川小学校の水泳学習の トップバッターです! アヒルやワニなど動物になって歩いたり、 電車ごっこをしたり、宝さがしをしたり 水となかよしになって遊びました! 今週は低水位ですが来週からは少し水位が上がります。 安全に気をつけながら、みんなで楽しく学習していきます! 【4年生】一つの花![]() ![]() お母さん、お父さん、ゆみ子、登場人物の行動や会話からどんな気持ちが読みとれるのかをペアでたくさん話しました。 ペアトークが始まるとなかなか話が途切れるペアがありませんでした。 自分の思いや考えは積極的に伝え合えるといいですね。 【4年生】Let's play tag!![]() ![]() ![]() 「自分の好きな遊びに友達を誘いたいなあ。」とこの単元が始まった時からわくわくする様子の子どもたちでした。 1組は、Let's play tag!とおにごっこと決まり、3組は、Let's play dodgeball!とドッジボールに決まりました。 2組は、・・・来週に決まります。 アリオーラ先生をどんな遊びに誘うのでしょうか。 6年 図工![]() ![]() 実際に見た風景の色をパレット上で作りながら、塗り進めていました。 |
|