京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:84
総数:510438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

つなぎ言葉を使ってチャレンジ!

 休日参観でご覧いただいた授業の続きを火曜日に行いました。教科書に書いてある文の続きを、自分たちで自由に考える問題です。ただし、間には自分でぴったりな「つなぎ言葉」を考えて入れなければなりません。友だちとの紹介タイムでは、どんな文章ができたか大盛り上がりで交流していました。
 
「休みの日は友達とよく外で遊びます。でも、雨の時は家の中でゲームをします。」
「全員そろったね。ところで、バナナはどこですか。」
のように、つなぎ言葉の役割をとらえながら、楽しい文章を考えていきました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(6月13日)

2年生は、国語の「かんさつ名人になろう」の学習をしています。

今日は、単元テストに取り組みました。問題文をよく読み、書かれていることをよく確かめて問題に取り組みます。全問正解できたかな?
画像1
画像2
画像3

2年生 ようぐあそび ボール編

画像1
画像2
 今日の「ようぐあそび」は、ボールを使った活動に取り組みました。
 「集まれゲーム」でできたグループで協力し、ボールを上に投げ、隣の人のボールをキャッチします。メンバーで息を合わせて、タイミングを合わしたり、友達が取りやすいボールを投げようとしたりするなど、成功するためにたくさんの声かけが見られました。

2年生 ふしぎなたまごパート2

 5月の終わりに取り組んだふしぎなたまごが温められて、ついに今日、割れました。
 どのように割れるかを考えながら、たまごの向きを決めたり、中から飛び出してきたものを楽しく描いたりすることができました。
 自分の好きなものや楽しいことが飛び出し、1人1人の思いがたくさん込められた作品になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(6月13日)

1年生は、音楽の「はくにのって リズムを うとう」の学習をしています。

今日は、言葉をもとにリズムを打って、リズムづくりをしました。「たん・たん・たん・うん」と「たた・たた・たん・うん」の2つのリズムを組み合わせて、お気に入りのリズムを作りました。

次の時間には、友達のリズムとつなげるそうです。どんなリズムができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

明日、6月12日(月)は代休日です。

昨日は、土曜参観・引き渡し訓練に多くの保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。

明日12日(月)は、代休日となります。学校は閉まっていますので、運動場で遊ぶこともできません。ご家庭で、代休日の過ごし方について今一度お話しいただけると幸いです。

火曜日に、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています!!

梅津学区総合防災訓練(4)(6月11日)

最後に今日の訓練をふり返り、消防分団長様よりの講評と、消防署長様よりご挨拶をいただきました。

学校でも、先日洪水に対して、昨日は地震に対する避難訓練をしたところですが、いつ起こるかわからない自然災害への備えをしっかりとしておきたいと思います。

本日は、梅津学区自治会連合会、自主防災会、消防分団のみなさま、お世話になった右京消防署、梅津消防出張所のみなさま、ご参加のみなさま、お忙しいところありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

梅津学区総合防災訓練(3)(6月11日)

「DIG」を通して見えてきた地域の「弱み」や「強み」について、いくつかのグループから全体発表してくださいました。
画像1
画像2
画像3

梅津学区総合防災訓練(2)(6月11日)

地図には、避難することができる場所、川や水路、倒壊する恐れのある家屋など、様々な状況を書き込んでいきます。活動する中で、いろいろな新しい気づきが生まれていたようです。
画像1
画像2
画像3

梅津学区総合防災訓練(1)(6月11日)

梅津小学校の体育館で、「梅津学区総合防災訓練」が行われました。

各町内から防災部の皆さんにお集まりいただき、「DIG」という災害図上訓練を行いました。

DIGとは、「Disaster(災害)」「Imagination(想像力)」「Game(ゲーム)」の頭文字をとったもので、参加者で大きな地図を囲み、地域内に潜む危険個所や災害時に活用できる拠点などを書き込むことで、災害に対する地域の弱みや強みを具体的にする活動です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp