4年 社会「くらしと水」
くらしと水の学習をしています。水がどこからどのように送られてくるのか自分で調べてまとめてみました。自分で調べることでしっかり理解していきたいです。
【4年の部屋】 2023-06-08 19:14 up!
3年 外国語「How many.」
数の数え方を学習しています。今日は、ペアでじゃんけんをして勝った数や負けた数を数えてみました。今後もどんどん親しんでいきたいです。
【3年の部屋】 2023-06-08 19:14 up!
3年 道徳「おしゃべりすごろく」
道徳で「おしゃべりすごろく」に挑戦しました。とまったマスの質問に答えることで自分を紹介していけるものです。3年いっしょに過ごしている友だちでも盛り上がって楽しそうに取り組んでいました。
【3年の部屋】 2023-06-08 19:13 up!
2年 国語「うれしい ことば」
言われてうれしかった言葉を思い出し、その時の様子を詳しく書くという学習をしています。今日は、書いた文の清書をしました。みんなに発表するのが楽しみです。
【2年の部屋】 2023-06-08 19:13 up!
2年 国語「かんさつ名人になろう」
観察したことを表現する工夫を勉強しています。「よく見てみると」や「においをかいでみると」など、観察したことを上手に伝えられるように書くことを意識しています。
【2年の部屋】 2023-06-08 19:13 up!
わかば学級 食の学習
今年度初めての食の学習がありました。食に関する勉強を、栄養教諭の先生と一緒に勉強する時間ですが、今日は栄養のバランスについてみんなで考えてみました。みんなで考えを出し合うことで色々なことが分かりました。
【わかば学級の部屋】 2023-06-08 19:12 up!
1年 算数 「いろいろなかたち」
今日は、おうちから持ってきてくれたいろいろな箱や缶を使って、二人組やグループで様々な形を作りました。
「これって転がるから、タイヤになるな」
「摘んだり重ねたりしやすいのは、四角い箱やな」
形の特徴を捉えながら、楽しく形作りができました!
【1年の部屋】 2023-06-07 19:30 up!
4年 理科「電池の働き」
電流の流れる向きや強さを調べるために検流計を使いました。初めて使うもので恐る恐るでしたが、上手に使いこなして調べることができました。
【4年の部屋】 2023-06-07 19:30 up!
4年 理科「電池の働き」
引き続き、電池の働きについて調べています。実験セットを作るのになかなか手間取りながらもがんばっています。
【4年の部屋】 2023-06-07 19:29 up!
3年 習字「土」NO.2
名前の練習が終わった後は、横画と縦画の筆使いに気を付けて「土」という字を書きました。回数を重ねるごとに上達していっています。
【3年の部屋】 2023-06-07 19:27 up!