京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:82
総数:427805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

1年 生活 「ぐんぐんそだて わたしのはな」

 ぐんぐんと成長し、つるが伸びてきました。

 つるをうまく巻付けさせるために、今日は支柱を立てました。

 そして、その成長した様子を観察カードに描きました。

 また楽しみが増えましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「くちばし」

 国語では、GIGA端末を使って、本を読んでいます。
 
 その本とは、「くちばし」で学んだことを生かして、動物クイズを出すための本です。

 子ども達は、どんな本を読み、どんなクイズを作りたいと考えるのでしょう・・・。
画像1
画像2

2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、校区探検に出かけました。今日は、警察署や卓球センター、スーパーなどを回ってきました。「ここ知ってる!」と盛り上がりながら見学してきました。次回の校区探検も子どもたちは今から楽しみにしています。

4年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
今日は、良い天気の中、学年で入ることができました。水慣れから初めて、最後は25mの距離に挑戦しました。4年生のうちに少しでも泳力を伸ばしていきたいです。

1年 図工 「ひもひもねんど」

 粘土は、簡単にいろいろな形に変身させることができます。

 もちろん、のばしてひもにした粘土を使っても、いろいろな形を作ることができました。

 粘土って、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
画像3
表とグラフの学習をしています。表にまとめる良さやグラフに表す利点など、普段の生活にもつながることがたくさん含まれている学習です。しっかり身に付けていきたいです。

3年 国語「図書室」

画像1
画像2
画像3
国語の時間に図書室に行きました。読みたい本を読んだり、借りたい本を選んだりしました。これからもたくさんの良い本と出会ってほしいです。

4年 社会見学のお礼に

画像1
画像2
画像3
先日、社会見学でお世話になった山科浄水場の方々へお礼の手紙を書きました。国語で「お礼の気持ちを伝えよう」という学習をしていたので、ちょうど良い実践の機会になりました。浄水場の方々が喜んでくれると嬉しいです!

4年 算数「一億をこえる数」

画像1
画像2
算数で一億をこえる数について学習しています。なかなか生活の中で使うことが少ない大きな数ですが、その仕組みを1つ1つ理解していきたいです。

5年 山の家に向けて

画像1
しおり作成後は学年で読み合わせをしました。気分はもう山の家・・・でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 ALT 456年クラブ活動
6/20 SC わ135年フッ化物洗口 避難訓練(火災)
6/22 ALT SC 完全下校13:10(わかば以外)3-1食の指導
6/23 246年フッ化物洗口 246年歯科検診
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp