京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:24
総数:359111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

令和5年度 学校経営方針

令和5年度 学校経営方針です。

ご覧ください。

令和5年度学校経営方針

6くみ Discover! NEW! FISH!!!

画像1画像2
 外国語の学習で、世界に一つだけの自分の魚の色を塗りました。
 塗り終わった後は、「Red Fin…」など、どの部位をどの色で塗ったのかを英語で説明しました。
 次回も新たな生物を発見していきたいと考えております。

5月30日 5年生 〜音楽〜

画像1
画像2
メトロノームのリズムに合わせて足踏みをしました。体を使うって楽しいです。

5月30日 5年生 〜図工〜

画像1
画像2
心のもようという学習に取り組んでいます。いろいろな感情を表現しています。

2年生 「たんぽぽ集会」

画像1
 今年度初めて1・2年生で集まるたんぽぽ集会がありました。

 6月に行われる学校探検に向けて、同じグループの人の顔を覚えたり、一緒にじゃんけん列車をしたりして仲良くなりました。



 

【1年生】10づくり

画像1画像2
 いくつといくつの学習で,10は4と6や5と5になることを学習しました。今日は学んだことをいかし,数カードを使って「10づくり」を行いました。
 「3がでたから…」「7だから10になった!」と,ペアのお友達と楽しく活動できていました。

2年生 図工科「ふしぎなたまご」

画像1
 2年生は図工で「ふしぎなたまご」という学習が始まりました。

 ふしぎなたまごをそれぞれ想像して、オリジナルのたまごを作りました。

 どんな作品が出来上がるか楽しみです。

2年生 生活科「学校探検に向けて学校を探検したよ。」

画像1
 1年生に向けて学校を案内する、学校探検があります。

 勧修小学校の北校舎・南校舎・本校舎のひみつを調べに行きました。

 普段見ない教室の中を見れてとても楽しそうでした。
  
 次は1年生が教室のことが分かるように看板を書いていきます。
 
 
 
 

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
 2年生は国語で「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。

 普段見ていたたんぽぽにはたくさんのちえがあることをみんなで調べています。

2年生 算数科「べんりなものさし」

画像1
 2年生はcmやmmといった長さの学習をしています。

 10cmの長さをもとに、教室にあるいろいろなものを予想して、べんりなものさしを使って長さを測りました。
 
 

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp