京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up60
昨日:73
総数:357322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6月16日 5年生 〜漢字テスト〜

画像1
画像2
ついに漢字50問テストを実施しました。勉強してきた成果を発揮していました。

6月16日 5年生 〜国土の気候の特色〜

画像1
画像2
降水量や気温の違いを調べました。地域によって大きく違うことが分かりました。

6月16日 5年生 〜小数のわり算〜

画像1
画像2
ある数を1として考える…。この考えが難しいですね。

6月16日 5年生 〜掃除時間のある風景〜

画像1
画像2
黙々と整理をしてくれていました。自分から進んでできるっていいことです。

6月16日 5年生 〜書写〜

画像1
画像2
道には色々な道があります。人生という自分だけの道を力強く歩んでいって欲しいです。

2年生 国語科「かん字25問テスト」

画像1
 四月五月の漢字の25問テストに取り組みました。

 これまで学習してきたことを生かして、一生懸命頑張っていました。

2年生 生活科「ミニトマトを間引きしました。」

画像1
 4月から育てているミニトマト。
 たくさん葉っぱができて、植木鉢が窮屈そうだったので、ミニトマトの
葉っぱを間引きしました。

 ぜひ、お家でも間引きしたミニトマトを育ててみてくださいね。

 

2年生 生活科「1年生に学校を案内したよ。」

画像1
 1年生に学校を案内する学校探検がありました。

 学校の部屋の紹介をしたり、学校内に隠されたひみつの言葉をみんなで探したりしながら探検をしました。

 終わった後は、「楽しかった。」「1年生を案内するのは大変だった。」など振り返っていました。
 
 

 

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
 国語科で、ミニトマトをよく観察して、伝わるように文章を書く「かんさつ名人」という学習をしました。

 数や大きさ、匂いや手触りなどの「かんさつ名人十か条」を学びました。
 これからも観察するときは十か条を使って、様子がよく分かる文章を書けるようになるといいですね。

2年生 図工科「ふしぎなたまご完成」

画像1
 図工科で「ふしぎなたまご」という学習を進めてきました。

 出来上がった作品をみんなの前で発表しました。
 卵からバスケットボールやサメ、うさぎなど思い思いに作品を仕上げていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp