京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:27
総数:280630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年】算数「大きな数を位ごとに分けて考えよう」

 1万をこえる大きな数について、何の位なのか確認しながら、どんな数なのかをみんなに説明してくれました。
画像1画像2

【1年】算数「のこりはいくつ?」

 ひき算の式について学習をしました。「ひく」という記号の書き方をしっかりと練習しました。
画像1画像2

【3年】算数「一万をこえる数」

 二つの大きな数の比べ方を考えました。ノートに説明を自分の言葉で書き、それを友達に伝えるために、ロイロノートを使ってみんなで共有しました。
画像1画像2

【2年】算数「計算のしかたを説明したよ」

 算数の時間に、2けた+2けたの計算のしかたを考えました。黒板のところに出てきて、みんなに説明することもできました。
画像1画像2

【なかよし学級】サイコロを作ったよ

 サイコロを紙で作りました。やり始めると、真剣な表情でサイコロを組み立てていきます。黙って「どことどこがくっつくのか」「どこにのりを付けたらよいのか」を考え、作業していました。
画像1画像2

水遊びが始まりました。

 梅雨のひとときの晴れ間の中で、今日から水遊びが始まりました。少し肌寒かったものの、子ども達はプールでの約束を学びながら、楽しく水遊びを楽しんでいました。
もうすぐ水泳学習も始まります。安全に、楽しい学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

【5年】山の家 野外活動30

画像1
画像2
画像3
退所式を行いました。

3日間お世話になった山の家ともお別れです。
この3日間で学んだことや思い出を胸に帰ります。



【5年】山の家 野外活動29

 片付けもとても上手になりました。すすでよこれた鍋も時間をかけて丁寧に汚れを落としていきます。早く終わった子は、まだの子に「手伝おうっか?」と温かい言葉をかけていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動28

 世界一美味しいカレーが出来上がりました。それぞれ、微妙に味や色に違いはあるのですが、どのグループのカレーも忘れられない味になりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動27

 カレー係、ごはん係もそれぞれの係の役割分担を果たし、協力してカレーを作りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 校内研修のため5時間目終了後完全下校
学習
6/19 食育5−2
6/20 3年安祥寺川
6/23 3−1東総合支援学校と居住地交流
1・2年 安祥寺中学校読み聞かせ
6年薬物乱用防止教室
保健
6/19 1年内科検診
6/21 フッ化物洗口
6/22 歯科検診(1・2・3年)
PTA・地域
6/19 おはなし横丁
6/21 PTA運営委員会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp