京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:591705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】When is your birthday?〜誕生日に何がほしい?〜

画像1画像2
外国語の学習では、友だちの誕生日や誕生日にほしいものをたずねたり、答えたりする活動をしています。
まだ自信をもって話せなかったり、英語がうまく出てこなかったりすることもありますが、少しずつ英語で話す楽しさを感じる児童も増えてきました。理由をしっかり英語で述べる姿は、とてもかっこいいです!

【5年生】係活動も頑張っています!

画像1
係活動も頑張っています。
遊び係や新聞係など、クラスのためにできることを自主的に考えて活動しています。
写真は新聞係の子がおうちで作ってきたポスターです!

係活動もどんどん紹介していきます!

中間休み 読み聞かせ

画像1
6/8(木)と6/22(木)の中間休みに、読み聞かせを予定しています。PTA読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございます。

理科だより5年「発芽の条件を調べる」

発芽に必要な条件を調べる実験を始めました。
班の中で、だれがどの条件について調べるが役割分担をして、実験用のインゲンマメの種子をセットしていきました。
温度、水、空気、日光、肥料など、いくつかの条件について、各班相談しながら実験の用意をしていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】算数『小数のわり算』〜整数÷小数…どう考える?〜

画像1画像2
「96÷2.4」の計算の仕方を考えました。
これまでに学習したことを生かして解き方を考えていました。
「ミニ先生」になった感じで、クラスのみんなに問いかけながら説明していました!

時こくと時間【3年生】

 今日は1分より短い時間「秒」について学習しました。ストップウォッチを使って「秒」はどのぐらいの長さか、言葉はどのぐらいの秒数で言えるかなど計りました。1分だと思うところで手を挙げてみようや1秒ごとに手を叩いてみようなど体を使って時間の感覚をつかんだりもしました。
画像1画像2画像3

はじめての代表委員会【3年生】

 今日のロング昼休みに「代表委員会」がありました。3年生の代表委員の子どもたちは、3年生の代表として出席して、メモを取りながら話を聞いていました。6月の目標は「安全第一月間」なので、また各クラスで話し合い、目標を立てていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【5年生】家庭『おいしい楽しい調理の力』〜調理のよさとは?〜

画像1
山の家では、みんなで協力してカレーライスを作りました。
次は、学校で『ゆでる』調理について学習していきます。
今日の学習では、「調理のよさ」についてみんなで考えました。
「かさが減る!」「色どりがきれい!」
「いろいろな味が楽しめる!」などの意見が出ました!
みんな、活発に意見を出していました!

【4年生】安全第一月間

代表委員会が昼休みにありました。3〜6年のクラスの代表委員さんが集まり、学校をよくするための話合いをします。
今月は「安全第一月間」についてです。クラスではどのようなことを意識するのかを考え、目標を決めました。子どもたちは自分の行動や周りの様子を思い出し、「大きな事故が起こる前に何とかしないといけない」などと話し合っていました。
画像1
画像2

【3年生】まいごのかぎ

国語科の単元「まいごのかぎ」のお話を読んだり聞いたりしました。
不思議な出来事が連続するお話を楽しみながら,お話の順に挿絵を並びかえたり場面ごとに分けたりすることができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp