京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:44
総数:309743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年 図画工作「絵の具でゆめもよう」パート1

 絵の具をつけた歯ブラシであみをこすったり、ビー玉に絵の具をつけて転がしてみたりしながら、いろいろな模様を描きました。
次は描いた模様を切り取り、一つの作品に仕上げていきます.

画像1
画像2
画像3

4年 SHOHOタイム

 天神川を守るために、いろいろな人が関わり、清掃活動などをしていることを調べてまとめました。そして自分たちにできることを発表しました。
 次はいろいろな環境問題について調べていきます。
画像1
画像2

4年 理科「電池のはたらき」

 回路を輪にすると電気が通るという3年生の学習を思い出しながら、かん電池の働きを調べています。今回は電池のプラス極とマイナス極を変えるとモーターの向きが変わることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習パート2 〜家庭科〜

 5年1組のみんなで調理実習をし、ゆでいもを作りました。準備から片付けまで、グループで声をかけあい、安全に楽しく活動できていました。竹串でやわらかさを確かめたり、塩こしょうをかけすぎないよう計量スプーンを使って慎重にかけていたり、細かなところにもこだわっていました。美味しそうにいもを頬張る様子が見られました。今回学んだことをぜひ、おうちの方でも実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

紫陽花観察

紫陽花の花が満開です。

子ども達は観察を通して

どのようなことに気付くのか

楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

朝の時間

水やり当番の子ども

自分の朝顔に水をあげる子

落とし物を見ている子と

様々です。

今日も素敵な1日になりますように☆彡
画像1
画像2
画像3

ハワイ大学来校

ハワイ大学の学生たちが中間休みに

運動場をのぞいています。

いろいろ文化の違いがあるようで

興味をもってくれていました。

子ども達は放課後、作ったレイを

地域の方や教頭先生に紹介して

くれました。

楽しそうです♪
画像1
画像2
画像3

2年生 ハワイ大学の人たちと交流しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていたハワイ大学の人たちとの交流でした。1時間目は、日本の学校ではどのような学習をしているのか、見学に来られました。緊張気味の子どもたちでしたが、「楽しそうに学習をされていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 2時間目は、実際に交流をしました。ハワイの言葉のあいさつを教えていただいたり、レイを作ったりしました。レイの材料を準備してくださり、作り方を教えていただきました。じっと話を聞き、一生懸命に作っていました。完成したものを見あって、「すてきだね。」と言い合う姿も見られ、とてもよい時間になりました。今日、ご家庭にレイを持ち帰っています。たくさん感想を聞いてあげてください。

4年 ハワイ大学交流2

画像1
画像2
画像3
 4時間目は,ハワイの紹介を聞いた後,首や頭に飾る「レイ」を作って,楽しく活動しました。
 ハワイ語も教えてもらいました!どんな言葉か,どんな意味か,おうちでも聞いてみてください。

2年生 図画工作 絵の具を使おう

画像1
画像2
画像3
先週から絵の具を使っています。2回目の絵の具の学習にしては用意も早く感心しました!今回はパスを一緒に使ってみました。「すごい!きれい!」「絵の具がはじいた!」と子どもたちは楽しみながら、色を塗りました。その後には一人ひとりが考えた「ふしぎなたまご」を描きました。この「ふしぎなたまご」から何が生まれるのか楽しみでです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp