京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up48
昨日:99
総数:362783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

引き渡し訓練

 2校時・3校時の参観のあと,4校時に引き渡し訓練を実施しました。今回は,子どもたちが学校にいる時間帯に震度5弱の地震が発生し,全員を避難させる必要があり,保護者の方に児童を引き渡すという想定で実施しました。
 大変暑い中でしたが,保護者の皆様のご協力のおかげで,大きな混乱もなく,引き渡しを終えることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 6年

 6年生では,算数と道徳の学習をしました。算数では,分数÷分数の学習で,分数で割る計算の意味と計算の仕方について考えました。道徳では「手品師」という資料を使って,自分に対して誠実に生きることの大切さについて考えました。
画像1
画像2

休日参観 5年

 5年生では,道徳と算数の学習をしました。道徳では「折れたタワー」という資料を使って,広い心で相手の失敗を許すことの大切さについて考えました。算数では,少数の割り算の学習をしました。
画像1
画像2

休日参観 4年

 4年生では,算数と道徳の学習をしました。算数では,垂直・平行と四角形の学習で,台形や平行四辺形について考えました。道徳では,「家族の一員として」という資料を使って,家族としての役割を果たすことの大切さについて話し合い,どんな役割を果たすことができるかを考えました。
画像1
画像2

休日参観 3年

 3年生では,道徳と国語の学習をしました。道徳では「どんどん橋のできごと」という教材を使って,よく考えて行動することの大切さについて考えました。国語では,俳句の学習をしました。5・7・5のリズムを楽しみながら俳句を音読し,季節を表す言葉を入れながら俳句を作ってみることにもチャレンジしました。
画像1
画像2

休日参観 2年

 2年生は,算数と道徳の学習をしました。算数では,数量の関係をテープ図に表す学習をしました。道徳では,「きつねとぶどう」という教材を使って,感謝の気持ちを伝えることの大切さについて考えました。
画像1
画像2

休日参観 1年

 1年生は,算数と道徳の学習をしました。算数ではたしざんの学習を,道徳では「はしのうえのおおかみ」という教材を使って人に親切にしようという心情を育てる学習をしました。
画像1
画像2

休日参観 3組

 3組では,道徳と算数の学習をしました。道徳では,気持ちのよいあいさつや言葉づかいについて考えました。算数では,カレー作りの設定で,買物に必要な金額を計算しました。
画像1
画像2

休日参観・引き渡し訓練ありがとうございました

 本日,休日参観と引き渡し訓練を実施しました。大変暑い日になりましたが,たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちの学習の様子をご覧いただくことが出来ました。引き渡し訓練も,暑い中お待ちいただくことになり申し訳ありませんでした。保護者の皆様のご協力のおかげで,比較的スムーズに引き渡しを実施することができました。ありがとうございました。

明日は休日参観・引き渡し訓練です

 明日,6月17日(土)は九条塔南小学校の休日参観・引き渡し訓練を実施します。授業参観は2校時・3校時,引き渡し訓練は4校時に実施します。明日も暑くなる予報ですが,たくさんの保護者の皆様にがんばる子どもたちの様子をご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。
 なお,19日(月)は代休日といたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp