京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up53
昨日:164
総数:937016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科

画像1
自分の脈を自分で探していました。
首元や手首を触ってじっとしていると、どきどきと感じましたね。

理科

画像1
画像2
今日は自分自身の脈拍を調べました。
聴診器を使うのは初めてでどきどきしましたね。
自分の心臓の音を聞くのも初めてだったのでは?
人によって鼓動の早さが違いましたね。

社会のルール教室(非行防止教室)

 伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていたき「社会のルール教室」を行いました。社会や学校、家庭などには様々なルール・きまりがあり、それを守ることの大切さについて考えました。

 みんなが笑顔で過ごすために「正しい行動をとる勇気」や「本当の友だちをつくる」ことの大切さについて確認することができました。

画像1
画像2

小さな約束

音楽科の学習でリコーダーを使って「小さな約束」を演奏しています。
ソのシャープなど新しいことも出てきますが、少しずつマスターしてきました。
来週にはいよいよテストが待っています。ドキドキわくわくですが、頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室2

お話の中でいくつかの問題がありました。
グループで協力して答えを考えました。
簡単な問題もあれば難しい問題もあり、必死になって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室1

スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
これからに向けて法についてやSNSなどの使い方についてもお話していただきました。
善悪判断4原則を大切にこれからの生活に活かしていって欲しいです。
画像1

あじさいづくり

6月といえば美しいあじさいが咲いていますね。
今週、あじさい祭りに行くのが楽しみです。
今日は一人一つ、あじさいを折り紙で折りました。
画像1

パソコン

6年生が1年生に教える姿は優しさにあふれていました。
1年生のみんなに6年生の一生懸命さが届いていると思います。
1年生も一生懸命頑張っていました。6年生、ありがとう。1年生はパソコンマスターがんばって!
画像1画像2

パソコン

学校生活で使えると便利なGIGA端末の使い方を6年生に習いました。
これからGIGAを使ってたくさんのことを学びますね!楽しみですね。
6年生、頼もしいです

画像1画像2

パソコン

1年生は自分で起動して、自分でシャットダウンまでできるようになったかな?
6年生ありがとう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 3年 学習発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp