京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:31
総数:874405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 第1回フレンドリータイム その3

 自己紹介の後は、それぞれが考えたゲームで楽しみました。
「山手線ゲーム」「古今東西ゲーム」「名前リレー」など、多くの教室で楽しそうな声が聞こえてくる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「みんなで合奏をしよう」

 音楽の次の学習は、クラスを2つに分けてそれぞれで合奏を行います。どんな楽器を使って、だれがどの楽器を使うのかも、子どもたちが話し合って決めました。
 どんな合奏になるのか楽しみです。
画像1
画像2

6年 第1回フレンドリータイム その2

 クラスごとに分かれて、自己紹介をしました。はやく、みんなに名前を覚えてもらえるといいですね。
画像1
画像2

6年 第1回フレンドリータイム

 フレンドリータイムがスタート。まずは、1年生を迎えに行きました。1年間、かかわる1年生。第1印象がとても大切です。笑顔で歩く姿はとても素敵でした。
画像1
画像2

6年 いよいよ、フレンドリータイム

 フレンドリータイムの当日。朝休みや中間休みにも、みんなで集まって最後の確認をしていました。グループによっては、実際に自分たちがそのゲームをやって、みんなが楽しめるのかを確かめていました。
画像1
画像2

6年 フレンドリータイムに向けて 前日

 明日のフレンドリータイムに向けて、部屋ごとに集まり、入念な打ち合わせをしていました。
 どんなゲームをすれば、みんなが楽しんでくれるのか互いに意見を出し合いながら、話し合いました。
画像1
画像2

5年 理科

画像1
画像2
画像3
生命のつながりの学習で、インゲンの発芽の観察を行っています。
毎日、水をあげて写真に記録し、日々の成長を感じながら学習を進めています。

5年 音楽 鑑賞♪

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は、新しい曲の階名読みと鑑賞のまとめをおこないました。

いろいろな表現をうまく使って鑑賞したことをまとめることができていました。

5年 家庭科 裁縫スタート!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、裁縫がスタートしました。

今日は道具の確認をし、針に糸を通して、玉結びの仕方を学習しました。

まだまだ難しいようなので、お家でも練習していただければと思います。

4年生 「色合いひびき合い」

 6月8日(木)、今日の図工は「色合いひびき合い」の学習をしました。

 指で絵の具を混ぜ、色の混ざり方を楽しみました。子どもたちは絵の具のさわり心地が気持ちよかったようで、どんどん色を混ぜていました。「明るい色ができた!」「なんか、夏みかんみたいな色になった!」と嬉しそうでした。

 この後の学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp