京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 「ハンドベースボール」

打つのも、受けるのもずいぶん上手になってきました。

「ナイス!」「もっといけるよ!!」と素敵な声かけもたくさん増えてきました。

うれしいですね。

人によって守る位置を変えたり、人がいないところを狙って打ったり、チームごとに作戦も立てています。

ハンドベースボールも今週で最後です。楽しくプレーしたいです♪
画像1
画像2
画像3

3年生『目指せ!計算名人!!』

画像1
画像2
画像3
第1回計算名人大会の様子です。
教頭先生からの熱いエールを胸に、子どもたちは一生懸命計算問題に取り組みました。
名人大会は年3回。
名人への道は険しいですが、日ごろの授業や自主学習等で力をつけ、がんばってほしいと思います。

3年生『数の大小はどうやって比べるの』

画像1
画像2
算数科「一万をこえる数」の学習の様子です。
38000と36000の数の大きさを比べました。
大きい位から比べるのか,それとも小さい位から比べるのか,どちらがいいか意見を出し合いました。
その結果…
大きい位から比べることが正しいいう考え方にたどり着きました。
これからも考えを出し合い,学びを深めていきたいですね。

【2年生】第1回計算名人大会!

画像1
画像2
 今日は今年度初めての計算名人大会がありました。今回の範囲は長さ、たし算のひっ算、引き算のひっ算、2けた+1けたの計算などでした。これまで学習をしてきたことを生かして、問題を解き進めていきます。結果はいかに!?子どもたちに聞いてみてほしいと思います。できたところは自信にして、できなかったところは自主学習などで復習をしておきましょう。覚えきるまで、特訓しましょうね!

6月授業参観 part 3

画像1
画像2
画像3
気がつけば6月も中頃になり、1学期も残り1ヶ月と少しとなりました。

この参観授業を機会に、今までの自分の学習状況や学校生活を振り返り、残り1か月の目標をもって過ごしていってほしいと思っています。

暑さに注意しながら、まずは1学期最後まで「ちゃんとやりきること」を意識しながら頑張っていきましょう。

6月授業参観 part 2

画像1
画像2
画像3
今年度も、中間休みも含めて参観していただきました。

日頃なかなか見られない授業以外での子どもやクラスの様子も見ていただけたのではないでしょうか。天気に恵まれ、多くの子どもたちが元気に外で遊んでいました。

またご家庭でも、学校の様子や友達との様子も話題にしてもらえればと思っています。よろしくお願いいたします。

6月授業参観 part 1

画像1
画像2
画像3
6月13日(火)の2・3校時、6月授業参観を行いました。

多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、朝から「お家の人は来るかな」「今日の勉強は何かな」「ドキドキ、緊張するなあ」など話していました。けれど、授業が始まると授業に集中して、学習に取り組んでいたと思います。

【2年生】みんな大好き!ぷりぷり中かいため

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は『好きな給食アンケート』を取れば1位に選ばれそうなぷりぷり中華いためでした。うずらたまごを上手にお箸を使いながら、おいしそうに食べている子どもたちの姿がありました。明日は平天、デザートにういろう付き。来週の木曜日はにしんなすと、栄養満点のメニューが続きます!楽しみですね!

5年生 「目指せ!自主学習の達人」

 中学校での学習を見据えて、自分で課題を決めて学習を進めていく力を高めていきたいと思います。

 友だちの自主学習の仕方を定期的に交流したり、自主学習コーナーを見たりして、自分なりの学習の進め方を見つけていければと思います。
画像1
画像2

学校菜園

画像1
画像2
画像3
 5年生で学習したインゲン豆。発芽したものをプランターに植え替えました。もうすぐで学習は終わりますが、これから花がついたり、実ができたりするところも観察したいなと思います。

 真ん中のプランターには学習が終わったあとにまた植え替えます。

 6年生のホウセンカも大きく育ってきています。先日間引きをしたので、正門入って左側のつつじが咲いていたところに植え替えました。

 うまく育って花をつけてくれたらうれしいです。

 ホウセンカの花言葉を知っていますか?調べてみてくださいね。ゾッとします・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 選書会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp