京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up37
昨日:107
総数:712159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校外学習 振り返り

GIGAを使って、昨日の校外学習を振り返りました。

・初めて知ったこと
・知って驚いたこと
・これからの学習で深めていきたいこと
の3点にまとめました。

交流もして校外学習で学んだことをこれからも活かしていってほしいです。
画像1
画像2

選書会がありました

体育館で選書会がありました。

学校に置いてほしい本を真剣に選んでいました。

自分たちが選んだ本がいつか学校に来るといいね。

画像1
画像2
画像3

進め!僕の、私のプロペラカー

理科の「電池のはたらき」の単元の最後にプロペラカーを作りました。

「直列つなぎ」や「並列つなぎ」と学んだことを活かしました!

最終的には友達と競争もしていました。
画像1
画像2

図画工作科 「まぼろしの花」

図画工作科では「まぼろしの花」の単元を学習しました。

「あんなところに咲いていたらいいな。」 
「こんな花が咲いていたらいいな」
と、子どもたちの創造性を十分に活かして描きました。

まさに、世界に一つだけの花ですね。

『もともと特別なonly one』

画像1
画像2
画像3

なかよし 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会でした。
たくさんの中から自分の欲しい本を熱心に選びました。

選んだ本が図書室に入るといいな。

なかよし 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日からいよいよ水泳学習はじまりました。
はじめは低水位から、水慣れです。


風があり、少し寒かったのですが
宝探しなどをして、みんなで楽しく学習しました。

1年 水遊び

画像1
画像2
画像3
水遊びが始まりました。

初めての大きなプールにワクワク、ドキドキの子どもたち。

冷たい水に浸かると、とびっきりの笑顔ではしゃいでいました。

1年 計算名人大会

画像1
画像2
計算名人大会では、「いくつといくつ」のテストをしました。

指を折りながら数を数え、頭をフルに使って問題に取り組んでいました。

蹴上浄水場へいきました!Part2

画像1
画像2
一通り見学し終わった後、質問タイム!!

我こそはと、必死に挙手する子どもたち。


最後には、10年保存できる「疎水物語」の水をいただき、満面の笑み♪

蹴上浄水場へいきました!Part1

画像1
画像2
画像3
午後からは蹴上浄水場へ!!

水の学習はもう終わっていますが、学習の確認に!

最初の汚い水を見て

「え!!最初これ?!」と絶句していた子どもたち。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 選書会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp