![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365803 |
1年生と学校探検
同じたてわりグループの1年生と一緒に学校を探検しました。優しく案内する姿が素敵でした。
![]() ![]() わっかでへんしん
19日(金)の図工で、画用紙や折り紙で輪っかを作ってホッチキスで止めました。飾りを考え、工夫しながらいきいきと作っていました。
![]() ![]() ![]() 食に関する指導
栄養教諭さんに野菜の栄養について詳しく教えていただきました。
![]() ![]() ミニトマト
19日(金)にミニトマトの苗を植えました。成長が楽しみです。
![]() ![]() 1年 生活科「2年生と学校探検」
たてわりグループの2年生のお兄さん、お姉さんとペアになり、学校探検をしました。家庭科室や図工室、和室等、ふだんは入らない教室の中を見ることができました。2年生に優しく「どこにいきたい?」と聞いてもらい、案内してもらって1年生はうれしそうにしていました。最後にあさがおのたねのプレゼントをもらいました。2年生のお兄さんとお姉さんとなかよく活動できてよかったね。これからもなかよくしようね。
![]() ![]() 1年 算数「いくつといくつ」
「いくつといくつ」の学習を進めています。数図ブロックを使って「いくつといくつでしょう。」と問題を出し合ったり、机の上で的入れゲームをしたりして、学習しています。いろいろな活動を取入れながら、数の学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 令和5年度 第三錦林小学校 「学校いじめの防止等基本方針」
令和5年度 第三錦林小学校 「学校いじめの防止等基本方針」を更新しました。
下のリンク、または画面右側よりアクセスいただけます。 ご確認ください。 令和5年度 京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」 6年生 にこにこ朝会
今年度最初のにこにこ朝会がありました。代表委員が自己紹介をしたり委員会の委員長が「委員会目標」と「そのためにどんな活動をするか」を報告したりしました。全校のみんなの前で話すことに緊張していましたが、堂々と話していて「頼もしくなってきたな。」と思いました。他の子どもたちも時間を見てきちんと体育館に集まっていました。学校のリーダーとして素敵な姿でした。
![]() ![]() 6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」
社会科では「東日本大震災後、現在に至るまでにどのような人たちがどのような取り組みを行ったのだろう」という学習問題で学習を進めています。今は、自分の決めためあてに向かって調べ学習をしています。ロイロノートにまとめたり画用紙にまとめたりそれぞれ自分で選んで学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 6年生 帯タイム 対話の時間
今日の帯タイムでは「今週読んだ本」について対話しました。「どんなお話?」「誰が出てくるの?」「面白かった所は?」などいろいろと質問していました。中には本をめくりながら答えている子もいました。国語の学習が生かされています。
![]() ![]() ![]() |
|