京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:33
総数:309802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年生 たし算とひき算のひっ算

画像1
 算数の学習では、『たし算とひき算のひっ算』の学習をしています。やる気いっぱいの2年生は、元気よく手を挙げて、はきはきと発表をしています。
 2年生では、自信があって当ててほしいときに、アロハの手をします。この日の算数の時間には、たくさんのアロハの手が上がりました。これからも、やる気いっぱいの姿をいろいろなところで見せてほしいです。

4年 ハワイ大学交流1

 今日は,ハワイ大学からたくさんの学生が来てくれました。3時間目は授業を参観してくれ,挨拶をしたり,好きな動物を聞いたりして,楽しく交流することができました。
画像1
画像2

2年生 とっても素敵です!

画像1
図書室には上靴を脱いで入ります。ふと子どもたちの脱いだ上靴を見ると、びしっときれいにそろえられていました。靴を揃えるのは当たり前のようで急いでいたりすると…。大人も見習わないといけないところですね。2年生とっても素敵です!また、こんな素敵な場面をお伝えできればと思います!

2年生 ハワイ大学との交流

画像1
画像2
画像3
ハワイ大学の方との交流をしました。レイ作りを一緒にして子どもたちはとても楽しそうでした。「上手にできた!」「意外と簡単にできたな。」と子どもたちは仕上がったレイを友達同士で見せ合いました。ハワイ大学の学生との交流はなかなかできないことで、とても貴重な時間となったと思います。「Aloha」はあいさつの言葉、「Mahalo」はありがとう。ハワイ語についても教えていただきました。また今日のことをお家でもお話を聞いてあげてください!

5年 調理実習パート1 〜家庭科〜

 本日、5年2組は、じゃがいもを茹でる調理実習を行いました。子どもたちは、学校で初めて包丁を使って調理しました。どのグループも声を掛け合って、協力しながら取り組んでいました。どのグループも、「おいしい!」と、調理することの楽しさを感じていました。またお家での会話の一つにして頂ければと思います。
画像1
画像2

1年 ハワイ大学との交流

今日はハワイ大学から先生を目指す学生の方々が来て、ハワイの文化やあいさつについて教えてくださいました。

一緒にレイ作りもしました。

できたレイを首にかけてもらってとてもうれしそうでした。

大学生の方と交流会の最後に「アロハ!」とあいさつしたり、「マハロ!」とお礼を言ったり、楽しくお別れをしました。
画像1
画像2
画像3

6年 ハワイ大学との交流

画像1
画像2
画像3
3時間目に授業参観に来てもらい、4時間目にプレゼンテーションをしてもらいました。授業参観では、積極的にコミュニケーションをとる様子がみられプレゼンテーションおよびレイづくりではハワイの文化にとても興味をもったようでした。

図画工作

6年は図画工作の時間に

自分たちで作った作品の動きを

確認しています。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「あじさい」

梅雨に入り、雨も増えてきました。

クレパスをゆびでぼかして、あじさいの花を描きました。
画用紙に一つ花が咲くたびに
「すごーい!!」
と嬉しそうでした。

いくつもいくつもあじさいを作り、塗り重ねている顔は真剣そのものです。

かたつむりが楽しそうに過ごす梅雨の絵ができました。
画像1
画像2

5年 When is your birthday? 〜外国語科〜

 ALTの先生と、外国語の学習を楽しみました。グループ活動をたくさん取入れることで、一人では英語が話せない子も、友達と一緒なら、英語で自分の思いを相手に伝えることができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp