![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:335316 |
1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 自分のあさがおの芽をタブレットで写真をとり、ロイロノートで提出するというところまで学習で行いました。 あさがおの成長を写真でも振り返り、育てた達成感や植物への愛着を感じてほしいなと思います。 1年生 ミライシード![]() ![]() ミライシードでは国語、算数の問題に取り組むことができます。 正解するとポイントやコインがたまるのが嬉しくて、 みんな楽しみながら学習していました。 タブレットを持ち帰り、宿題などで活用することもあります。 また、ご家庭でどのように子どもたちがタブレットを使い学習をしているのか見ていただけたらと思います。 今日の給食(5/23)![]() ・ごはん ・あぶらあげのチャンプル ・クーブイリチー ・ぎゅうにゅう でした。 令和5年度 学校教育目標・方針
今年度の学校教育目標・方針です。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
![]() 避難訓練(暴風警報)![]() ![]() 各家庭でも、もしもの際について話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。 2年生 生活
今日は地域の方にお世話になり、サツマイモのなえを植えました。なえの植え方を教えていただいたり、サツマイモについて気になることを聞いたりしました。10月に収穫予定です。大きなサツマイモができるようにお世話をがんばりたいと思います。
![]() ![]() 4年理科 電池のはたらき
4年生は乾電池を使って送風機を動かして気づいたことを発表しました。
「扇風機みたいに前に風が出た。」「風が後ろに出ている。」「プロペラが右向きと左向きどちらにも回る時がある。」など、様々な意見が出ました。 そして子どもたちはどうして班によって違いがあるのか考えたところ、乾電池の向きによって結果が変わることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() 5/22(月)今日の給食![]() なごみ献立 〜春を味わおう〜 ・むぎごはん ・わかたけじる ・しんじゃがいものかきあげ ・ひじきのにつけ でした。(なごみ献立の時は、牛乳はありません。) 3年 書写「毛筆」
今日は書写で初めて「毛筆」をしました。子どもたちは新しくはじまる毛筆の学習をとても楽しみにしていました。
やってみると鉛筆と違い、書いても消せなかったり、力の強さで文字の太さが変わったりすることに難しさを感じている様子でした。 ![]() ![]() 3年 音楽「音の高さをかんじとろう」![]() ![]() 「海風きって」では、鍵盤ハーモニカと歌を歌う人に分かれて演奏をします。周りの音をききながらもつられないように意識しました。「茶つみ」では歌に合わせて手遊びをします。ようすを思い浮かべながら楽しく歌っている様子が見られました。 来週からはリコーダーの学習がはじまります!みんなリコーダーの演奏を楽しみにしています。いろいろな曲が吹けるようにたくさん練習してほしいと思います。 |
|