風を見る 6年
風を見るにはどうしたらよいでしょう?
考えて挑戦してみます。
様々な方法で風を「見て」いました。
【6年生】 2023-06-12 18:36 up!
歴史の学習はじまりはじまり 6年
歴史の学習が始まりました。楽しみにしていた子どもたちもいます。
最初の授業は知っている歴史上の人物や出来事がいつの時代のことなのかを調べました。
彼らが何をしたのか、出来事はなぜ起こったのかなど、学習していく中で見つけていきましょう。
【6年生】 2023-06-12 18:36 up!
国語の時間
一つの言葉から連想する言葉をつなげる花びら学習をしました。学校からたくさんの言葉がいっぱい途切れることなく出てきました。
【そらいろ】 2023-06-12 18:35 up!
2年生のミニトマト
雨がよく降った後,観察すると花が咲いていました。よく見ると小さな緑色の実ができていました。
【そらいろ】 2023-06-12 18:35 up!
水あそび
今日から体育科水あそびの学習がはじまりました。
雲りがちで雨や寒さの心配がありましたが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいました。
今日は低水位での学習でしたが、子どもたちは思いっきり水に触れ合い
楽し気な声をあげていました。
安全に気をつけて、学習に取り組んでいこうと思います。
【2年生】 2023-06-12 18:35 up!
図工 カードで伝える気持ち2
カッターを安全に使う指導もしました。早速慎重にカッターナイフを使う子どもや、斬新なアイデアを形にする子どもも見られました。子どもたちは一体誰にプレゼントすることを思い浮かべながら作っているのでしょうか。
【4年生】 2023-06-12 18:34 up!
図工 カードで伝える気持ち
図工では「カードで伝える気持ち」の学習が始まりました。メッセージカードですが、そのカードに飛び出る仕組みがありあす。今日はまず、どのように作ればきれいに飛び出るのかを、色々試しながら覚えていきました。
【4年生】 2023-06-12 18:34 up!
リコーダーのテスト2
まだリコーダーをはじめて間もないの4年生にとって、まずはきれいな音を出すことが目標です。強く大きな音を出すのではなく、そーっと吹いて美しい音を出してほしいと思います。その次はタンギング!みんなで美しい曲を演奏できるようにしていきたいです。
【4年生】 2023-06-12 18:33 up!
リコーダーのテスト
音楽では「歌のにじ」のリコーダーのテストをしました。低いド、レやサミングのない基本的な曲です。少しゆっくり目のリズムでテストをしました。
【4年生】 2023-06-12 18:33 up!
理科
6月12日(月)
ごはんに水を入れたものと
唾液を入れたものを用意し、
デンプンと唾液の働きの関係を調べる実験をしました。
【6年生】 2023-06-12 18:32 up!