京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up67
昨日:100
総数:825532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

家庭科Bチーム オレンジジュースづくり

家庭科Bチームでは、衣食住の食について学習しています。
今日は、クエン酸やグラニュー糖、合成甘味料などを使い、オレンジジュースを作りました。はかりのメモリを読み取ったり、小さじや大さじについて学びながら、協力して作ることができました。作っている過程で「こんなに砂糖入れたら甘すぎるよ!」と話す子どもたちでしたが、いざ飲んでみるといつものオレンジジュースの甘さになっていて驚いていました。これから暑くなり、ジュースを飲む機会が増えると思いますが、この授業が子どもたちにとって健康的な食生活を考えるきっかけになりますように…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 3年生 社会見学 その3

画像1 画像1
事前に学習したことと結びついたときは、とてもいい表情をしていました。実感できるっていいですね!
画像2 画像2

1組 3年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅から見える景色から京都市の街の様子を学習しました。

1組 3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅に行ってきました。

1組 ベーシックステージ ピア交流 その2

画像1 画像1
はじめて顔を合わせる友だちもいて、はじめは緊張していましたがだんだんとうちとけて最後は「またね」と笑顔で手をふることができました。これからもいろいろな場面で交流を深めていきたいです。
画像2 画像2

1組 ベーシックステージ ピア交流

画像1 画像1
1〜4年生ベーシックステージのたてわりグループで交流会をしました。自己紹介や4年生の山の家の報告会などをしました。
画像2 画像2

1組 生単 やさいをそだてよう その2

画像1 画像1
GIGAタブレットや図書室の本で、野菜の成長について調べたり、大きな実をつけるためにどんな世話をすればいいのか、計画を立てています。みんな収穫祭を楽しみにがんばっています。
画像2 画像2

1組 生単 やさいをそだてよう

画像1 画像1
畑でじゃがいも、夏やさいを育てています。グループにわかれて野菜の苗や種を植えるところからすべて自分たちでやっています。
画像2 画像2

1組 ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も「ボッチャ」の学習をしています。5・6年生が「ボッチャ大会」を計画してくれています。コートとつくったり、点数表をかいたり、いろいろな場面で活躍しています。

1組 自立活動 あやとり その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の最後は二人あやとりの発表をしました。
「またあやとりしようね」とペアの友だちと約束をしている様子もありました。学習したことを休み時間も楽しめるのもいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 歯科健診(後期・1組うえ)
6/16 健康安全日
6/19 内科健診(6年)
水泳学習(前期課程:〜7月末)
6/20 3年田植え体験
6/21 第1回総括考査

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp