京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:99
総数:820590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 体育 みずなれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめの水泳の学習がありました。

7年生 総括考査計画表

お家での総括考査に向けた勉強のご様子はいかがでしょうか?
総括考査の計画表を配布してあります。
これを効果的に使って、無理なく、質の高い準備をしてもらいたいです。

(1枚目)
先にやる教科を決めておき、枠を蛍光ペンで囲んでいます。
一目で今後の取り組み量がイメージできますね。
(2枚目)
立てた予定に、順番を書き込んでいます。
当日に取り組む順番を決めることで、限られた時間を有効に使っていることが見えてきます。
(3枚目)
振り返りの部分です。
自分にとってちょうどいいやり方を探っています。この改善が重要です。

お子さんの総括考査計画表はどうでしょうか?
ぜひ一度、見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

一週間後に総括考査を控える7年生。
今日の授業の様子です。
(1枚目)
 服のパーツの名前を確認していました。
 前身頃、後身頃なんて言葉は、初めて知る言葉かもしれませんね。
(2枚目)
 英語で道案内の仕方を読んでいました。
 道案内自体は5年生でも学習したとのこと。
 LEFTやRIGHTといった方向を表す言葉を使いこなしましょう。
(3枚目)
 数学の授業で加法・減法・乗法・除法が混ざった計算をしていました。
 分数を割り算に直すことに苦戦している人もいました。
 この辺の基礎計算は反復練習が大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その9

画像1 画像1
次の調理は畑で収穫した「じゃがいも」を使います!
みんなとても楽しみにしています。
画像2 画像2

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで撮った「ナイスショット」では、ステキな写真をたくさん発表してくれました。

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その7

ふり返りはグループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
役割分担も上手にできるようになってきました。

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な材料で簡単に作ることができるおやつなので、ぜひお家でも作ってみてほしいと話をしています。

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループのリーダー(上級生)には、ロイロノートで事前にレシピを送っていたので、自分たちでレシピを確認しながら調理をすすめていきました。

1組 生単 おやつ作り〜いちごジャムのおやつ〜 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜9年生のたてわりグループで活動しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 歯科健診(後期・1組うえ)
6/16 健康安全日
6/19 内科健診(6年)
水泳学習(前期課程:〜7月末)
6/20 3年田植え体験
6/21 第1回総括考査

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp