京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up27
昨日:114
総数:820503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 放課後学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から総括考査に向けた、放課後学習会もスタートしました。
今日は数学に特に重点を置く教室と、自習用の教室の2教室に分かれての活動です。
GIGA端末を使って、ミライシードで解き直しをする生徒や、
自学シートに教科書を見直しながらポイントを整理する生徒、
難しい問題を隣の人に教えてもらいながら取り組む生徒もいました。
一週間後、「やっておいてよかった!」と実感できるといいですね!
先生たちも応援しています。

4年 総括考査前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回総括考査に向けて、学習会を行いました。自分で課題を設定し、集中して取り組むことができました。教科担当の先生に質問するといった意欲的な姿も見られました。
 16日(金)、19日(月)にも学習会を行います。目標に向かって、頑張れ4年生!!

1組 体育 みずなれ その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが安全に水泳学習ができるように、スクリレでの健康観察をよろしくお願いします。

1組 体育 みずなれ その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日のプールもとても楽しみにしています。

1組 体育 みずなれ その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮のプールがはじめての1年生も「宝探しがいちばん楽しかった!」と笑顔でした。

1組 体育 みずなれ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は水に顔をつけられなかった子ができるようになっていると成長を感じます。

1組 体育 みずなれ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワニさん泳ぎでは水に顔をつける練習もしました。

1組 体育 みずなれ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの水は思っていたよりあったかかったです。

1組 体育 みずなれ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のかけあいっこ、ウォーキング、ワニさん泳ぎ、宝さがしをして水に慣れました。

1組 体育 みずなれ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空でしたがプールに入れることが嬉しくて、そんなことは誰も気にしていませんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 歯科健診(後期・1組うえ)
6/16 健康安全日
6/19 内科健診(6年)
水泳学習(前期課程:〜7月末)
6/20 3年田植え体験
6/21 第1回総括考査

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp