![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:661089 |
にこポカ2年生〜うれしいことば〜![]() ![]() 言われてうれしかったことを思い出し、 みんなでうれしい言葉を集めました! 今日は、その時の様子をくわしく文章に書きました! テストで100てんをとったときに、 「がんばったね。」と言われたこと、 運動会で「がんばれ。」と応援されたこと、 工作した物を「かっこいいね。」と言われたことなど うれしい気持ちでいっぱいの素敵な文章がいっぱいでした! 3年 1分間は・・・![]() 目をつぶって、1分たったと思ったら手を挙げるゲームをしました。 1秒ずつ数えると、意外と1分が長く感じたようです。 6年 算数![]() ![]() 今日は今まで学習した計算の決まりが分数を当てはめても成り立つのか調べる学習でした。 実際に当てはめて計算することで分数でも当てはまることがわかりました。 3年 理科の学習
理科で「ゴムや風の力」の学習をしています。
ゴムの力を使って、車を走らせました。 ゴールにぴったり止めることは、なかなか難しかったようです。 走らせることで、どんなことに気がついたでしょう? 学習の続きが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 6年生 社会![]() 私たちが生まれるまでどんな歴史があったのか、想像を膨らませている子どもたちでした。 6年 バスケットボール![]() ![]() 個人のスキルアップに加え、チーム力が高まっています。 自分のチームが勝つための長所はどこなのか、伸ばすべき短所はどこなのかをきちんと見極め、より強いチームを目指しています。 にこポカ2年生〜ドレミであそぼう〜![]() ![]() ![]() 歌詞に合わせて体の動かし方をみんなで考え にこにこいっぱいで歌いました! 【4年生】いくつの都道府県を覚えたかな?
国語科の学習でも47都道府県の旅を終えて、漢字で47都道府県を書くことも頑張っています。
社会科の学習でも、それぞれの都道府県の位置を地図で確認しながら学習してきました。 今日は、パズルを用いて47都道府県を声に出して唱えながら覚えていました。とても小さい面積の都道府県から長い都道府県など、形に注目しても面白かったですね。 自主学習でも、都道府県について学習している子どもが増えてきました! ![]() ![]() にこポカ2年生〜たし算とひき算にひっ算〜![]() ![]() ![]() いよいよ大詰めです! 練習問題に取り組みました! くり上がりやくり下がりを忘れてしまったり、 うっかりミスが多くなってしまうのがひっ算の難しいところ。 解いたあとのたしかめも大切にしながら 今後も練習していってほしいです。 にこポカ2年生〜たし算とひき算のひっ算 虫くいのなぞをとこう!〜![]() 今日の問題は、ひっ算の虫くいになっている数字をかんがえよう!というものでした。 学んだことを生かしながら、自分なりに考え、ペアで話し合って解決しようとしていました。ペアで説明し合っていると「分かった!」や「なんでこうなるの?教えて!」などやりとりをしていました。 ![]() |
|