5年【えがおになる】全身で表現!
体育科の「表現」の学習では、台風や雷、波などの自然の様子を表現する活動を行いました。グループでさまざまなアイデアを出し合い、動きを合わせ、練習に取り組んでいました。今日は、その発表会を行い、それぞれのグループの作品を見合い、交流しました。どのグループも創意工夫し、楽しみながら全身で表現することができました。
【えがおになる】 2023-06-15 15:59 up!
1年【えがおになる】かわいいワニがいっぱい!
体育科で「みずあそび」の学習をしています。プールでお風呂屋さん(顔を3回洗う)をしたり、プールを一周回ったり、楽しく活動していました。水の中で動物に変身する遊びでは、ワニに変身しました。プールの中に、かわいいワニがいっぱい歩いていてる様子を見て、みんな笑顔になりました。
【えがおになる】 2023-06-15 07:12 up!
5年【かしこくなる】「しんにょう」って難しい!!
書写の学習では、中と外のバランスに気をつけて「道」を書きました。鉛筆で書くときも、「上手に書けない!!」と苦手意識を感じている子たちが多い「しんにょう」。力強い線になるよう、最後にぐっと筆をおさえてからそおっと筆を抜いていくことを意識しました。「しんにょう」だけの部分練習にも取り組んだので、「今まででいちばん上手に書けた!」と喜んでいる子たちがたくさんいました。
【かしこくなる】 2023-06-15 07:12 up!
5年【わくわく!】新しい「めざめエクササイズ」
山の家から帰ってきたばかりのころは少し疲れている様子が見られた5年生ですが、6月の「めざめエクササイズ」で朝から体を動かし、毎日気持ちよく1日をスタートしています。今月の「めざめエクササイズ」はストレッチの動きが多いので、「朝から体をのばすと気持ちがいいね!」と、どの子も楽しみながらエクササイズに励んでいます。歌を口ずさみながら体を動かしている子たちもいます。
【わくわく!】 2023-06-15 07:12 up!
給食【わくわく】ういろう
ういろうって食べたことありますか?児童にきいても家ではあまり食べない様子でした。ベロリンがもっている「水無月」にも興味しんしんでなんていう名前の和菓子かよく聞きに来てくれます。
今日は給食室で米粉・黒糖・さとう・水を混ぜたものをカップに流しいれ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
2年生の児童はとてもワクワクしながらういろうを食べていました。
6年生の児童からは「ういろうは甘すぎずやさしい甘さでちょうどよかったです。食感はもちもちしていて舌ざわりがとてもよかったです。」という感想が寄せられました。
【わくわく!】 2023-06-13 18:48 up!
3年【うれしい!】『土』を書いたよ
今日は3回目の習字の学習です。今日は、『土』という漢字を書きました。
たて画の書き方に気を付けて、集中して書きます。
準備と片付けもだいぶ早くなりました。
「土がきれいに書けた!」と嬉しそうにしている様子もたくさん見られました。
【うれしい!】 2023-06-12 17:51 up!
3年【かしこくなる】スーパーマツモトのくふう
今日は、社会科「商店のはたらき」の学習で、スーパーマツモトの見学に行きました。
初めてバックヤードに入ったので、子どもたちは大喜び。
たくさん質問をし、目を輝かせながらスーパーマーケットの工夫を見つけていました。
【かしこくなる】 2023-06-12 17:51 up!
2年【うれしい】図画工作「えのぐでかこう」
子どもたちが,楽しみにしていた絵の具の学習をしました。パレットや筆洗・筆などの道具の使い方を知り,風船に色付けをしました。子どもたちは,ていねいに色付けし,喜んでいました。今回は,原色でしましたが,次回は,色を混ぜてオリジナルの色をつくることを楽しみたいと考えています。
【うれしい!】 2023-06-12 17:51 up!
【かしこくなる】6年 インターネットとうまく付き合うには
情報モラル教室で、
市民インストラクターの方に来ていただきました。
インターネットに投稿するときに
気を付けることを考え、
交流しました。
最後に、
市民インストラクターの方に、
書き込みが周りの人や自分の将来に及ぼす影響を
考えることが大切だと教えていただきました。
【かしこくなる】 2023-06-12 17:51 up!
6年【だいすき】 タグラグビー だいすき
タグラグビーの学習がだいすきで、
毎時間をとても楽しみにしています。
どうすればトライを決められるか、
動きを考えながら頑張っています。
【だいすき!】 2023-06-12 17:51 up!