京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:126
総数:697692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月13日(火)

ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろう(黒ざとう)
画像1画像2

6月12日(月)

画像1画像2
麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、わかめスープ

「ありすのいえ」読み聞かせ〜あじさい読書週間〜

 6月12日(月)から「あじさい読書週間」が始まりました。4年ぶりに読書ボランティア「ありすのいえ」の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。1年生はお話の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞き入っていました。
画像1画像2

【6年生】国語〜聞いて考えを深めよう〜

画像1
国語科「聞いて、考えを深めよう」では、「スポーツ観戦は、テレビより競技場がよいか。」という話題で話し合いをしました。友達の話を聴いたり、それをもとに自分の考えを深めたりすることができました。振り返りを少し紹介します。

・相手の話をきき分けるときには、言葉遣いや話の始まり方に注目してききました。また、相手の強調しようとしているところを感じ取って、話をきくようにしました。理由を話すときには、「なぜなら」や「理由は」など、聞き手がわかりやすい話し方をするようにしました。

・自分の考えを深めるためには、他の人の考えをしっかり聴いて、自分の考えの似ているところや違うところを見つけながら聴くことが大切とわかりました。自分の考えを伝えるときには、相手に分かりやすい声や、わかりやすい言葉遣いをするようにしたいと思いました。

・ぼくはこれまで意見を言うことが苦手だったけれど、この授業でしっかり自信をもって意見を言うことが大切だと知りました。他にも、意見を深めるために、同じ意見の人と自分の意見を照らし合わせると意見が深まるということもわかりました。相手の意見に対して、「これがいいかな?」「これを言うとこうなるな」と予想して話すといいと思いました。話がとぎれそうな時には、何とか相手の人に話題のようなのを出してつなぐことをがんばりました。この授業で意見を言うことが得意になったので、この授業に感謝しています。

【6年生】たてわり活動〜明日はドキドキ!〜

画像1
明日は1時間目に「たてわり活動の顔合わせ(なかよし集会)」があります。また、昼休みは晴れていたら「なかよし遊び」があります。6年生は事前に、話し合いの流れを考えたり、なかよし遊びの計画を立てたりしました。一生懸命にリーダーの仕事を頑張ろうとする姿が見られています。明日うまくいくといいですね!

あじさい読書週間です♪

画像1
画像2
今週はあじさい読書週間です。梅雨真っただ中で、雨模様が続いています。少し心を落ち着けて、ゆっくり本に向き合う時間を大切にしたいですね。この機会にたくさん本を手に取って読んでみましょう。おすすめの本があればぜひ教えてくださいね♪

5年生 家庭科 「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
初めての調理実習。野菜を切ったり、茹でたりと手際よく進めることができました。調理や洗い物を分担し協力して活動する様子が見られました。「またお家でも作ってみたい!」と意気込んでいる子もいました。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
ふしぎなたまごから何が出てくるのかを考え、それぞれ絵に表したものを鑑賞しました。
形や色、イメージなどいろいろな視点から友達のいいところを見つけながら作品を鑑賞しました。また、鑑賞後は全体でいいところを友達に伝え合いました。友達から褒められてとても嬉しそうな様子でした。

あとかたづけ

道徳では、「あとかたづけ」について学習しました。
あとかたづけをするとどんな気持ちになるのかを考えました。
あとかたづけをすると、自分もみんなも気持ちがスッキリするし、いい気持ちになるという意見がでました。
ふだんから、トイレのスリッパや、本の片付けなどをがんばっている1年生です。
画像1画像2画像3

【6年生】道徳 ロレンゾの友達〜ほんとうの友達とは〜

画像1
画像2
道徳科「ロレンゾの友達」では、警察に追われているロレンゾから手紙がきたときの、アンドレ・サバイユ・ニコライの気持ちを考えることを通して、ほんとうの友達とはどんな友達かを考えることができました。ふり返りを紹介します。

・いっしょに遊んでくれて、信頼できる人。何でも話してくれる人。関わってくれる人が、わたしの本当の友達です。

・本当の友達というのは、何かあったときにかまってくれたり、相手の悲しむようなことは言わなかったりするのが、本当の友達だと思いました。

・笑い合い、悲しませず、相手をほめる言葉を言い合える友達が、本当の友達だと思いました。

・疑う気持ちをもたず、その人のことを信じて待ったり、その人のために行動するのが本当の友達だと思います。

・自分的には、信じることも大切だけど、悪いことは悪いよ!と言うことを素直に注意できる人が本当の友達だと思いました。

・本当の友達は、なんでも話した方がいいと思っていたけれど、相手が悲しむことは言わないというのも思いやりで、本当の友達だと思いました。

・お互いの気持ちを理解してくれて、困っている?などを聞いてくれて、信頼ができ、いやなことがあっても何があったかなどを聞いてくれること。

・だめな時にちゃんとあかんと言ってくれたり、困ったときには助け合い、たまにけんかをするのが本当の友達だと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp