京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:45
総数:510706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

むくのきの畑で野菜を育てています。(1)

画像1
画像2
画像3
 むくのきの畑では夏野菜を育てています。
 今年はナス・枝豆・きゅうり・イエローポップ・ミニトマト・さつまいも・下仁田ネギ・万願寺とうがらし・ししとう・ピーマン・ズッキーニを栽培しています。
 花が咲いたり、種から芽が出たりと日に日に成長している姿が見られ、子どもたちも毎日の水やりを楽しんでいます。

むくのき 構口公園で遊んだよ。

画像1
画像2
天気も良く、夏みつけに行った構口公園で少しの時間、遊具で遊びました。
みんなでいろいろな話をしながら、楽しい時間を過ごしました。

むくのき 夏みつけにいきました。

画像1
画像2
画像3
 季節が夏に近づき、暑い日が続きます。構口公園に行き、夏に見られるものをみんなで探しました。
 シロツメグサやアメンボ、カエルを見つけたり、公園に生えている木の葉が緑になっていることにも気づいたりしました。
 また、帰りにシオカラトンボを見つけました。オスの中でも羽化してすぐのものか、メスなのかは分かりませんでしたが、子どもたちは喜んでいました。

令和5年度 学校教育目標・学校経営基本構想

令和5年度の学校教育目標・学校経営基本構想については、ページ右の配布文書、または以下のリンクをよりご覧ください。

令和5年度 学校教育目標

令和5年度 学校経営基本構想

令和5年度 学校評価年間計画

令和5年度 学校評価年間計画については、ページ右の配布文書、または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和5年度 学校評価年間計画

令和5年度 小中一貫教育構想図

令和5年度小中一貫教育構想図については、ページ右の配布文書、または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和5年度 小中一貫教育構想図

2年生 読み語り

今日は2年3組に、「うめのこ」さんが読み語りに来てくださいました。
どんな本を読んでもらえるのかわくわくどきどき。
「パンどろぼう」と「あててえな せんせい」の2冊を読んでもらって、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
画像1

6年生 時計の時間と心の時間

 これまでの学習を活かして、筆者の主張に対する自分の意見を書きました。書いたことをグループで交流しました。グループ交流を通して、様々な意見を聞くことができ、考えが広がっていきました。
画像1
画像2

ようこそ!段ボールのお部屋へ

 4年生の図画工作科『ここにいたい』の学習では、段ボールを使って自分達の居場所作りを楽しみます。水曜日は3組が先行して学習を行いました。
 部屋に絵を描いたり、棚を作ったり、それぞれ居心地の良い部屋を工夫します。そこに通りがかった他のクラスの友だちや、他学年の子たちに「楽しそうだね!」と声をかけられて、とても嬉しそうにする様子が見られました。

 1組や2組は金曜日に活動を行います。どんなお部屋になるか楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 ソフトバレーボールに挑戦!

 4年生の体育では『ソフトバレーボール』を行います。初めの学習では、グループでの練習の仕方を知ったり学習中のルールを考えたりしました。

 グループ練習では、円になってボールが落ちないように工夫しながらパス合戦をしました。「名前を呼び合うともっとリームワークが良くなるよ!」と、どんどんアイデアを出して、初めてのバレーボールを楽しみました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp