京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up39
昨日:50
総数:357591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6月15日 5年生 〜道徳〜

画像1
画像2
今日は教頭先生に道徳の授業をしてもらいました。正しいことをするって、いいことだけど、難しいものです。

6月15日 5年生 〜外国語〜

画像1
画像2
英語でクイズをしたり、ゲームをしたりしました。みんなで盛り上がりました。

6月15日 5年生 〜理科〜

画像1
画像2
植物の成長にはどんな条件が必要なのか、実験したことから考えました。

6月15日 5年生 〜体育〜

画像1
画像2
たった数時間ですが、バトンパスがとても上手くなってきました。心のバトンがつながってきた証拠です。

【1年生】水あそび

画像1画像2
 1年生は,はじめてのプールの授業がありました。プールのきまりや学習の流れを確認し,水に慣れる遊びをしました。水をかけたり,かけっこをしたりなど,子どもたちはとても楽しそうな様子でした。

6月14日 5年生 〜心のもよう〜

画像1
画像2
心のもようの絵が完成しました。自分の工夫したところをロイロノートで提出しています。

リレーがはじまりました!

画像1画像2画像3
6時間目、体育でリレーをしました。

前後の友だちを確認してよーいドン!
しっかりとコースを走ることができました。

去年、学習したことをしっかりと覚えています。

レースが終わってふと見上げると
5年2組のリレーを5年3組の友だちが応援してくれていました。
5年生。素敵です!

終わった後もしっかり後片付け。
自分から率先して取り掛かることができました。
すばらしいです!

顕微鏡をのぞいてみたら 2

画像1画像2画像3
今日もメダカの卵を顕微鏡で見ました。

「こっちのよくみえるよ!」
と交流学級の友だちが呼んでくれました。

「どれどれ・・・」とのぞいてみると・・・

「わ!」「なんかいる!」「だれだ!」
顕微鏡の中の何かと目が合ったようです!

6日目のメダカの卵。目がしっかりと確認できました。
このあと、「これだったね」と言いながら
教科書の写真をしっかりスケッチしました。

最高の反応に、周りの友だちも笑顔です。

電気が流れると・・・

画像1
理科室に準備してあった電流の実験の装置が気になり
専科の先生にお願いして6くみに貸してもらいました。

自分で回路を組み立てて電流が流れるか調べています。
プロペラが回ったり、豆電球がともったりするのを
確認しながら、楽しんでいます。

最後は教室にあるものをひとつづつ回路につなぎ
電流が流れるか調べていきます。

集中して取り組みとても満足したようです。

夜の電車〜東海道線〜

画像1画像2
大好きな電車の絵を描きました。
今回は4つ切りの画用紙に描き
背景もしっかり塗込みます。

描き出してびっくり!
背景に塗りだしたのは濃紺でした。
夜の電車です!

車窓もいつもの水色とは違い
タブレットで調べて黄色にしました。

火花も散らせて完成です!
素敵な作品ができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp