京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体育「てつぼう運動」

画像1
今日も雨の合間を縫って、鉄ぼうに取り組みました。今日で残念ながら鉄棒は最後の時間でしたが、単元が終わっても休み時間に取り組んでいる姿や4年生に向けてと言って果敢に新しい技に挑戦している姿はとても素晴らしかったです。

算数「時こくと時間」

画像1
画像2
今日の算数は、時計とにらめっこをたくさんしました。3つの針が示す時間の関係を捉えたり、1秒や1分の長さを感じたり、正午になる瞬間を待ったりしました。当たり前のように感じていた秒や分、時間といった長さを改めて確認するいい機会になりました。

つるが のびてきました

画像1
あさがおの つるが のびてきたので、ひりょうを まいて、しちゅうを たてました。
ころころ ころがる ひりょうを、ふたりで きょうりょくして ひろって いました。

まえに かんさつ したときよりも、ほそながい つるが ながく なっていましたね。
これから、しちゅうに くるくると まきついて いきますよ。

にっちょくの おしごと

画像1
1ねんせいも、にっちょくの しごとを はじめました。
あさのかいや きゅうしょくの あいさつ、かえりのかい など、こうがくねんチームのひとたちが、これまで していたのを よく おぼえていて、いうことや やることが わかっていました。
高学年の人たちが、頑張る姿を見せてくれていたからですね。
これからは、6人で順番に回していきましょう!

6月9日の給食

画像1
今日の給食は、胚芽米ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ごま酢煮 です。
ごま酢煮は酢で味つけしているのでさっぱりした味でおいしかったです。
全校でおかずの方は残菜0でした。ごはんも少し残っただけでした。
養正小学校の子どもたちはよく食べてくれるのでうれしいです。

読書週間

画像1
今週は、読書週間です。
朝読書の時間に、図書委員の人たちが読み聞かせに来てくれました。
クイズラリーの問題にもなっている本でしたね。
来週も読書週間です。みんなで挑戦できるといいですね。

読書クイズラリー頑張っています。

画像1
現在、養正小学校は読書週間の真っ最中です。今日も3年生の子どもたちは、校内を回りながらクイズラリーに挑戦していました。なかなか難しい問題も多く、実際に本を手にとって読んでみないとわからないものもたくさんあります。今日は5時間目の図書の時間に司書の先生にヒントをもらったりもしながらたくさん進めることができたようです。

理科「ゴムや風のはたらき」

画像1
「うわー、行き過ぎた〜!」「今度はちょっと届かへんかった〜!」
何かと思いきや子どもたちが目標にしていたエリアに車を停車させることができるかという実験をしている子どもたちの声でした。

現在、理科の学習では、キットを使用しながら、ゴムのはたらきについて学習しています。実際にキットの車を走らせる中で、ゴムの引っ張り方や引っ張る長さを変えながら、実験していました。

算数「時こくと時間」

画像1
画像2
算数の学習では、自分の考えを上手に話せるようになってきています。ノートに記した1人学びの成果を全体で共有したり、1時間での学びをペアの友だちにシェアしたりと自分の考えをアウトプットするという機会を設けています。ノートを見せながら友だちに一生懸命話している中で自分の力として身についていってほしいと思います。

各係精力的に活動しています

画像1
画像2
今日は学活の時間に4・5月の係活動をふり返って、成果と課題を各係で話し合っていました。さっそく活動に移している係や次回の活動を決定した係など、いずれの係もとても精力的に活動してくれていて、学級が盛り上がること間違いなしです。これからもよろしくお願いしますね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp