京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:27
総数:417073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

理科「ゴムや風のはたらき」

画像1
先日の土曜参観の際に、実験した車を同じ15cmの引っ張りでより遠くまで走らせるには、ゴムにどのような工夫ができるのかということで今日も体育館で車を走らせました。ゴムの本数や太さ、長さ、ねじりなど様々な工夫を凝らすことで、前回より5m以上も走行距離が伸びた車もありました。次の時間には、今回の工夫をみんなで共有して、学習をさらに進めていきたいと思います。

国語「一つの花」

画像1
「一つの花」の導入で戦争に関する本の紹介を図書館司書の澤田先生にしていただきました。みんな戦争のお話に興味をもっている様子でした。「一つの花」の学習を進めていきますが、様々な本に興味をもち並行読書ができるといいです。

水中おにごっこ

画像1画像2
今日は水中おにごっこをして楽しみました。運動場とは違い、水の中で走るとなかなかうまく走れません。でもそれがなんだか楽しいですね。体を思いっきり動かしながら、みんなで遊ぶことができました。

安全について

画像1
画像2
今日は、6月の安全学習を行いました。信号のある交差点で気をつけることについて、生活経験や安全ノートの挿絵をもとにみんなで考えました。梅雨の時期で傘をさすことも多いこの時期なので、傘を差した時に視界が遮られることも合わせて確認することができました。

ようこそ!ねんどのパン屋さんへ!

画像1画像2
ねんどを変身させて、パンをつくりました。
一人ひとりがいろんなパンを作って、お店屋さんをしました。
「これは何パンですか?」と聞いたり、「たこ焼きパンがおすすめです!」など作ったパンをおすすめしたりして、楽しむことができました。

水慣れ2日目!

画像1
画像2
昨日よりも、スムーズに学習が始まりました。
準備が早かったので、活動時間がたくさんありましたね。
きまりを守って楽しく学習できました。

フルーツバスケット!

画像1
画像2
画像3
なかよしになろうね会に向けて、フルーツバスケットの練習をしました。
1年生も一緒に遊ぶことができましたね。
いちご、ぶどう、レモン。
みんなで仲良く遊びました!

安全

画像1画像2
 安全ノートを使って学習をしました。図工のポスターでもかいている自転車についてです。なぜその部品がついているのか、どんな良さがあって安全につながっているのかというところまで考えながら学習できました。
 大切な命だからこそ、自分でできる安全につながることをまずは大事にしていきたいですね。

久しぶりのシェアタイム

 算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」で、久しぶりのシェアタイムを行いました。今日は、前回とは違い「ひき算」のひっ算となりましたが、頑張ってやり方を説明しようとしてくれる人がたくさんいました。はじめに説明をした人が説明を終えると「おかえし説明」として、聞いていた人も一生懸命説明に取り組んでいました。
 はじめに説明をした人から、「同じです」とグッドサインをもらうと、後からおかえし説明に挑戦した人も嬉しそうな表情をしていました。お互いに挑戦しあえる関係、とても輝いています。
画像1
画像2
画像3

「かぎをかけよう」

画像1画像2
 子どもたちもよく乗っている自転車。遊んでいる時に鍵をかけずにそのまま離れてしまうこともあるようです。今回は図工の学習で、鍵をしっかりかけることを広げていくポスターをかきました。言葉とともに、自分が伝えたいポイントに焦点を当ててかかれる絵はとても面白く、メッセージ性がありました。自分のかいているポスターのできに満足気な子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp