![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:119 総数:749536 |
小学部3年生 校外学習2
3年生校外学習の続きです。
![]() ![]() ![]() 小学部3年生 校外学習1
3年生は、動物園へ校外学習に行ってきました。
背の高いキリンを見上げたり、大きなトラにちょっとびっくりしたり、優雅なゾウに見入ったり。本物の動物を身近に感じることができました。 その後、レクチャールームで本物の動物の皮や剥製を触る経験をさせてもらいました。ドキドキしながら触ってみると、とっても気持ちよかったり、意外と硬かったり。それぞれお気に入りの感触があったようです。 そして、待ちに待ったお弁当。みんなおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜6月14日〜
〜本日の献立〜
・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ブラウンシチュー ・大根葉と卵の炒め物 ・パインゼリー <献立紹介> ブラウンシチュー ・・・給食のシチューのおいしさのヒミツは手作りルー まろやかでコクのあるシチューを作るポイントは、ルーです。給食は、バター、油、小麦粉を使ってルーを作っています。時間をかけて小麦粉を炒めることで、粉臭さがなくなり、つややかでなめらかなルーが出来上がります。このルーと肉や野菜を煮たものと合わせて煮込むとおいしいシチューになります。 時間をかけて焦がさないように炒め、脱脂粉乳を加えるとホワイトシチューになります。茶色になるまで炒めて、水を加えたものがブラウンルーです。 今日の給食の「ブラウンシチュー」は、じゃがいも、たまねぎ、にんじんにチーズを加えて煮、ブラウンルーを加え、コトコトクツクツ煮込んで仕上げました。 ![]() 小学部6年生校外学習
6年生になって初めての校外学習は、大津市科学館へ行きました。それぞれ思い思いに館内を見学し、科学について様々な体験をしました。お弁当も美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食〜6月13日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・たちうおのレモン焼き ・小松菜とささみのごまあえ ・野菜の沢煮わん ・肉みそ(中・高等部のみ) ◇食材紹介◇ レモン クエン酸は、レモンの果汁の中に含まれています。 クエン酸には3つの働きがあります。 1、 酸味 2、 キレート作用 3、 減塩作用 この他にも、魚の臭みを和らげることができます。 今日の給食の「たちうおのレモン焼き」のタレに使っています。 ![]() 今日の給食〜6月12日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉の卵とじ ・ほうれん草のおかか煮 ・えのきだけのすまし汁 ・金時豆の甘煮(中・高等部のみ) ![]() ![]() 小学部 アクティブクラブ
前回5月26日に引き続き、京都ハンナリーズの現役の選手の方が、小学部のアクティブクラブにバスケットボールの楽しさを教えに来てくれました。
それぞれのゴールにシュートをするなど、体を動かした後、「ボールと友達になれたで賞」のメダルをもらいました。メダルをもらうときに、「バスケットボール選手になります」と選手に伝える子どももいました。 京都ハンナリーズのみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食〜6月9日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・タッカルビ ・ナムル ・オクラともずくのスープ ・ヨーグルト(中・高等部のみ) ★新献立★ 「タッカルビ」 「タッカルビ」は、韓国・朝鮮の料理です。鶏を意味する「タッ」と、あばら骨を意味する「カルビ」が組み合わさっていて、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味です。 今日の給食では、コチジャンをベースにした甘辛いたれにつけた鶏肉、蒸したじゃがいもやキャベツなどの野菜を、一緒に炒めて作りました。 ![]() 今日の給食〜6月8日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と厚あげのカレー炒め ・ひじきのごまサラダ ・かまぼこのすまし汁 ・牛乳プリン ● かむ力をつけましょう ● やわらかい食べ物ばかりを食べていると、かむ力が弱くなってしまいます。 食物せんいが多いものや弾力のあるものなど「かみごたえのある食べ物」を選んで食べて、かむ力をつけましょう。 ![]() ![]() 高等部体育祭7
その7
![]() ![]() ![]() |
|