京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:27
総数:417067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

緊張

画像1画像2
 休日参観、お越しいただきありがとうございました。子どもたちはやはり普段と少し違い緊張しているのが伝わってくる様子も見られました。しかし、その中でも一生懸命考えて学習に向かっていました。
 頑張っている姿を見てもらうのは、そろそろ恥ずかしいと思うようになってきているかもしれませんが、やはりうれしさもあることでしょう。また子どもたちの頑張りを褒めてあげてもらえたらと思います。

引き渡し訓練

画像1
画像2
土曜参観終了後は保護者の皆様と一緒に引き渡し訓練を行いました。万が一なんて来なければ一番いいのですが、まさか起こってしまった時のために、しっかりと訓練をして備えておくことが大切です。今日もクラスでは、しっかりと頭を守る一次避難行動をとることができていました。

理科「ゴムや風のはたらき」

画像1
画像2
土曜参観のラストは理科の学習でした。今日は体育館に行って、車を走らせながらゴムを引っぱる長さと車が走る距離の関係について検証しました。10cmと15cmでは、やはり15cmの方が車が遠くまで走るということを確かめることができました。授業終盤では、同じ15cmの引っ張りでさらに車を遠くまで走らせるにはということも考え、次回以降につながる時間になりました。

土曜参観ありがとうございました。

画像1
画像2
今日は土曜参観で、たくさんの保護者の方がご来校くださいました。そんな中いつも以上にやる気満々の子どもたちは、一生懸命ノートを書いたり、意見を言ったり、グループで話し合いをしたりしてすごく授業を盛り上げてくれました。子どもたちの頑張りを保護者の皆様に見ていただけたのではないでしょうか。

土曜参観がありました

画像1
画像2
画像3
英語の授業では、曜日や天気、月の言い方を練習して、キーワードゲームをしました。先生と3人組で勝負もしましたね。なかなか強かったです!
国語の時間には、本の読み聞かせをしてくれました。算数の学習では、いろいろなものの数え方に挑戦!1年生は、高学年の人に「〜人」「〜個」以外の数え方を教えてもらいました。
お休みの日でしたが、よく頑張りましたね。明日、明後日としっかり休んで、火曜日元気に登校してください。

しっぽとり

画像1画像2
 最近4年生の中でしっぽとりのブームがきています。チーム分けを考えたり、お互いに声をかけ合ったりして楽しんで遊んでいます。どんどん遊びの人数も増え、みんなが楽しく遊べていること、素晴らしいと思います。しっぽとり、いつまでブームが続くのでしょうか。

お手伝いマン!!

画像1
 教室の黒板をきれいにするのは日直さんの仕事です。が、日直の2人でやるよりもみんなでやった方が黒板は速く、よりきれいになります。今日も、日直さん以外の人が率先して黒板消しを手伝ってくれていました。「友だちを大事にする」の学級目標の下、みんなで助け合う姿がとても素敵です。

明日は土曜参観よろしくお願いします。

画像1
雨が降ったりやんだりの不安定な天候の1週間でしたが、来週からの水泳学習に向けて6年生とプール清掃をしたりして、夏を感じる週でもありました。

さて、明日6月10日は土曜参観です。子どもたちの様子を半日見ていただける機会ですので、ぜひたくさんの保護者の方に来ていただきたいと思っています。4年生以上は、子どもたちと共に考えていただける外部講師の授業が予定されています。ぜひ子どもたちの学んだことをご家庭で話題にしていただきたいと思っています。

4校時の避難訓練・引き渡し訓練も、もしもの時を想定して保護者の方といっしょに取り組みたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

放課後も生かして

画像1画像2
 今日は児童面談があったこともあり、授業が早く終わりました。さようならをした後の教室もまだ活気がありました。自分の児童面談の番を待つ間に学習をしている子。お直しをしようと残っている子。宿題をやり切ってしまおうとする子。色んな頑張りがありました。学習は積み重ねです。後回しにするとどんどん大変になってきます。だからこそコツコツ頑張ることができるというのがとても素敵だと思いました。

支柱を立てよう!

画像1画像2
あさがおがどんどん大きく育ってきているので、自分の植木鉢に支柱を立てました。葉も大きくなり、もうつるも伸びてきています。あと何日でつぼみができるかな?とても楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp