みんなが過ごしやすい学校へ
国語科の「みんなが過ごしやすい町へ」という単元の学習で身の回りの工夫について調べる学習を行っています。調べる手段としては、本やインターネット、インタビュー、アンケートなど、様々な手段から適切なものを選択し子どもたちは調べ学習に意欲的に取り組むことができています。インタビューで調べようとしている子どもたちは、長年この学校で仕事をされている教頭先生や他学年の先生に学校にある工夫について尋ねてみたいと、ワクワクした様子でインタビューに向かっていました。
【5年】 2023-06-14 19:59 up!
教室のモンシロチョウが…
今日はとても嬉しいことがありました。それは、教室で育てていたモンシロチョウのさなぎの1匹がチョウになっていました。気づいたときには、虫かごの中で、きれいなチョウの姿になっており、羽化の瞬間は見ることができませんでしたが、たまごから様子を観察しながら育ててきたチョウが成虫になったのは、子どもたちにとっても、嬉しかったようで、みんなでドリームワールドに放しました。残りの3匹も無事に成虫になってくれることを願っています。
【3年】 2023-06-14 19:58 up!
みんな遊び
4年生の子どもたちがみんなあそびでいつもとは違う遊びをしていました。
子どもたちに聞いてみると、1年生の時の担任の先生に教わった遊びだそうです。
1年生で楽しかったことを思い出し、再びみんなで遊んでいる姿とてもいいなと思いました。
【4年】 2023-06-14 19:58 up!
理科「ゴムや風のはたらき」
先日の土曜参観の際に、実験した車を同じ15cmの引っ張りでより遠くまで走らせるには、ゴムにどのような工夫ができるのかということで今日も体育館で車を走らせました。ゴムの本数や太さ、長さ、ねじりなど様々な工夫を凝らすことで、前回より5m以上も走行距離が伸びた車もありました。次の時間には、今回の工夫をみんなで共有して、学習をさらに進めていきたいと思います。
【3年】 2023-06-14 19:58 up!
国語「一つの花」
「一つの花」の導入で戦争に関する本の紹介を図書館司書の澤田先生にしていただきました。みんな戦争のお話に興味をもっている様子でした。「一つの花」の学習を進めていきますが、様々な本に興味をもち並行読書ができるといいです。
【4年】 2023-06-14 19:57 up!
水中おにごっこ
今日は水中おにごっこをして楽しみました。運動場とは違い、水の中で走るとなかなかうまく走れません。でもそれがなんだか楽しいですね。体を思いっきり動かしながら、みんなで遊ぶことができました。
【1年】 2023-06-14 19:57 up!
安全について
今日は、6月の安全学習を行いました。信号のある交差点で気をつけることについて、生活経験や安全ノートの挿絵をもとにみんなで考えました。梅雨の時期で傘をさすことも多いこの時期なので、傘を差した時に視界が遮られることも合わせて確認することができました。
【3年】 2023-06-14 19:51 up!
ようこそ!ねんどのパン屋さんへ!
ねんどを変身させて、パンをつくりました。
一人ひとりがいろんなパンを作って、お店屋さんをしました。
「これは何パンですか?」と聞いたり、「たこ焼きパンがおすすめです!」など作ったパンをおすすめしたりして、楽しむことができました。
【1年】 2023-06-14 19:51 up!
水慣れ2日目!
昨日よりも、スムーズに学習が始まりました。
準備が早かったので、活動時間がたくさんありましたね。
きまりを守って楽しく学習できました。
【えのき】 2023-06-14 19:50 up!
フルーツバスケット!
なかよしになろうね会に向けて、フルーツバスケットの練習をしました。
1年生も一緒に遊ぶことができましたね。
いちご、ぶどう、レモン。
みんなで仲良く遊びました!
【えのき】 2023-06-14 19:50 up!