![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:295423 |
朝会(こばと学級について)![]() この日の朝会では「こばと学級」についてみんなで考え、学びました。1年生は初めて聞いたこともありましたが、上級生は「うんうん」と頷きながら聞いていました。 校長先生のお話の中にも「みんなちがって みんないい」という言葉が出てきました。 この言葉のように158名、みんなで協力して認め合って、仲良く学校生活を送っていけたらいいですね。 贈呈式の様子です![]() ![]() 大切に使わせていただきます。 プール清掃2![]() ![]() プールサイド、プールの壁面、プールの底、更衣室からの荷物出しなど積極的に動いてくれました。気温がどんどん上がり、暑い中でしたが最後まで集中して頑張ってくれました。 さすが最高学年!!気持ちよく学習がスタートできますね。 プール清掃1![]() ![]() 足洗槽や腰洗槽、トイレ、プールの中を力いっぱい掃除してくれました。 みんなで協力して掃除をしてくれた姿は高学年として素晴らしかったです。 こんな事も頑張っています!!![]() ![]() 早いもので入学してから2ヶ月が過ぎました。 給食を取りに行くのも慣れてきました。 大きな食缶や重たい食器なども一生懸命運んでいます。 たくさん食べてパワーアップ!! どんどん上手くなりました![]() ![]() もうリレーの学習も終わりに近づいています。 たくさん学習した成果が出て、バトンパスがスムーズでした。 チームとしてレベルアップした姿がみられましたね。 4年 社会〜くらしと水〜
社会科で「くらしと水」の学習をしていて、学校の蛇口は一体いくつあるのだろう?という疑問を持ち、調べることにしました。班ごとに手分けをして数えに行きました。予想していたよりもたくさんあって驚いていました。「普段何気なく使っていたけど,こんなにたくさん必要なんや・・・」でもどこからこの水は来るんだろう・・・という新たな疑問も出てきました。
![]() 4年 タブレットを使って・・・
普段の学習の中で、タブレットを使うことが増えてきました。ふりかえりを書いて友達の考えを知って、「なるほど!」という声も聞こえてきます。友達の考えがすぐに知ることができるのはとっても便利です!
![]() ![]() 4年 理科 〜春〜
4年生になってから桜とカブトムシなど生き物を観察しています。先日また観察に行くと,様子が変わっていました。「あれ?桜の葉が多くなってる!」「実もできてる!さくらんぼかな。」カブトムシの幼虫は大きくなっていました。さらにツルレイシの種も植えました。こんなに様子が変わったのは4月に比べて気温も上がったことが関係しているのかなぁと考えていました。これから夏にむけてどうなるのか・・・楽しみです!
![]() ![]() 5月31日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・とうふのスープ 先日から【きゅうり】が登場しています。今日も『ソーセージと野菜のいためナムル』にきゅうりが入りました。水分が多く,体温を下げる働きがあります。【フランクフルト】も入っていたので,子ども達は大喜びでした。【フランクフルト】と【じゃがいも】は油で素揚げしています。キャベツはスチームコンベクションオーブンで蒸しています。【にんじん】を炒めてから蒸した【キャベツ】をさらに炒め,【きゅうり】もサッと炒めてから素揚げした【フランクフルト】と【じゃがいも】を入れ,混ぜておいた砂糖・薄口しょうゆ・米酢で調味して仕上げます。さっぱりした味付けで食べやすくフランクフルトが入っていたので子ども達は大喜びでした。 |
|