京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up12
昨日:55
総数:502076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

引き渡し訓練

画像1
運動場に集まり、引き渡し訓練を行いました。昨年度も同じように訓練をしていたこともあるのか、スムーズな引き渡しが行えました。訓練にご協力いただきありがとうございました。

6月参観日(道徳)

画像1画像2画像3
今日は参観日でした。全学年道徳の学習を行いました。子どもたちは真剣に考えて意見を発表したり交流したりしていました。今日の授業で考えたことをこれからの生活に生かしていけるようにしていきたいですね。

引き渡し訓練のお知らせ

 本日、6月7日(水)14時35分から引き渡し訓練を行います。
 保護者の皆様は運動場東門からお入りいただき、お子さんのクラスの列の前にお並びください。ご兄弟姉妹がおられる場合、上の学年のお子さんは、下の学年のクラスに移動していますので、下の学年の列にお並びください。
 15時10分までにお迎えに来られない場合は、方面別にまとまって下校します。

6年生 外国語科〜カードを使って〜

画像1画像2
 外国語では英語に親しめるようにカードを使って取り組んでいます。キーワードとなる言葉を言ってカードを取ったり、めくったり・・・親しみながら英語を覚えてほしいです。

6年生 理科〜植物の成長と日光の関わり〜

画像1画像2
 植物の葉にデンプンが作られるか調べました。ヨウ素液がしみ込み易くなるように熱してからヨウ素液に浸しました。果たしてデンプンはあったのでしょうか。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ブラウンシチュー・ひじきのソテーでした。ブラウンシチューは、バターやサラダ油、小麦粉を茶色になるまで炒めてルーを作ります。香ばしい香りも加わり、いつもとは違うシチューを楽しむことができました。

6月5日(月)給食

画像1画像2画像3
 麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープという献立でした。

 肉みそいためは、豚肉・大豆・こんにゃく・ほうれん草・しいたけが入っており、赤みそやコチジャンなどで味つけをしています。たんぱく質やカルシウムがしっかりとれるメニューです。また、給食ではよく干しいたけを使っています。ビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収を促す働きがあります。うま味もたっぷりで、おいしく食べられました。

 はるさめスープには、ツルっとしたはるさめが入っていました。もやしも入っており、「これがはるさめかな?」と探しながら食べている姿がみられました。

6年生 社会科〜米づくりがはじまったころ〜

画像1画像2
 弥生時代の暮らしについて調べました。弥生土器や石包丁などを使っていました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 今日はプール清掃でした。全校のみんなが気持ちよくプールが使えるように頑張りました。水が冷たくて気持ちよかったようです。プールの底や側面をしっかりこすってくれました。

【再掲】【2年生】動物園1

画像1
画像2
画像3
やぎとの ふれあいをしました。

「やぎの仲間はぐらぐらするところも
しっかり歩くことができるように
爪が2本残ったんだよ」

「馬の仲間は早く走ることが
できるように,
爪は1本しか残らなかったんだよ」

と飼育員さんから
教えていただきました。

そのようなお話を聞きながら
実際にやぎを観察しに行くと
「おー,本当だ!!」
と,子どもたち。

「今度は,馬の爪を見て,確かめたいね!」
という声もありました。

また,えさやりも心配そうでしたが,
なんとか勇気を振り絞ってできました。

教室の中では,得られない体験をし
子どもたちも自信をつけたと思います。

さぁ,秋の校外学習も楽しみです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp