3年生 廊下でのひととき
暗くて見えずらいですが、ついに・・・
サナギだったアゲハチョウが、成虫になりました。
同時に2匹も成虫になったことを子どもたちはとても喜んでいました。
【3年生】 2023-06-06 10:39 up!
3年生 算数 時こくと時間
算数科では、3桁の筆算が終わり、新しく「時こくと時間」という単元に入りました。
教壇まで出てきて、大きな時計を動かしたり、手元で小さな時計を動かしたりしながら学習しています。
問題は、校外学習を行った京都駅や梅小路公園が舞台だったので、子どもたちも意欲的に取り組むことができていました。
【3年生】 2023-06-06 10:39 up!
3年生 ALTとのEnglish♪
ALTのM先生との英語の時間を子どもたちはとても楽しみにしています。
M先生と英語でじゃんけんをしたり、1〜20までの数字を数えたりしました。
【3年生】 2023-06-06 10:39 up!
3年生 ある雨の日のみんな遊び
この日は、雨が降っていたので教室で椅子取りゲームをしました。
みんなで遊ぶ際に、どうしたら面白くできるのか、みんなが楽しいと思えるには何が必要なのかを一人一人が考えました。
また、遊び係さんが曲を流したり、全体に指示を出したり頑張ってくれていました。
【3年生】 2023-06-06 10:38 up!
アゲハチョウ
月曜日の朝、登校するとアゲハチョウが羽化していました。
「どうしよう。」
「外に出たいんじゃない。」
「バタバタしてる。」
みんなでどうやって自然にはなすか図書館の本で調べました。
赤い花がすきらしい。
自分で飛ぶまでさわらないで待つ。
などわかりました。
アゲハチョウは、ふたをあけたとたん、シャッターチャンスがないくらい
素早く屋上の方へ飛んでいきました。
元気でねー
【そらいろ】 2023-06-06 10:38 up!
いっぱい!のジャガイモ!
きれいなジャガイモがいっぱいできていました。まだまだジャガイモが土の中にありそうです。明日,もう少し掘ってみましょう。
【そらいろ】 2023-06-06 10:37 up!
理科〜電池のはたらき〜
理科「電池のはたらき」の学習では、電池の数やつなぎ方によってモーターの速さや豆電球の明るさはどのように変わるかを確かめています。つなぎ方を変えてモーターを回してみると「ゆっくりになった!」など驚きながら取り組んでいる様子が見られました。これからも、子ども達の気づきを大切にしながら、学習を進めていけたらと思います。
【4年生】 2023-06-06 10:37 up!
ジャガイモがいっぱい!
いつもより早い目に収穫をしましたが,ゴロゴロ出てきました。「わあ!おおきい!みてみて!」と喜んでいる声が聞こえました。
【そらいろ】 2023-06-06 10:36 up!
ジャガイモの収穫!
雨が降る前にジャガイモの収穫をしました!イモの付き方を確認してまわりを掘っていくとイモが見えてきました。
【そらいろ】 2023-06-06 10:36 up!
用具遊び
体育館では、用具を使った運動をしています。けんぱをしながら「ドンじゃんけん」をしたり、「けんけんリレー」では、途中でフラフープをくぐったりしました。子どもたちは、大盛り上がりでした。
【2年生】 2023-06-06 10:35 up!