![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:151 総数:1159837 |
避難訓練
本日地震・火災を想定した避難訓練を行いました。3年ぶりとなる全校一斉の避難訓練でしたが児童・生徒たちは落ち着いて安全にグラウンドに避難を行うことができました。消防隊員からも様々なアドバイスをいただくことができました。
![]() ![]() ![]() 高等部1年 学習の様子2
一緒に学習する学年の友だちや指導者にも慣れてきた様子が見られます。
![]() ![]() ![]() 高等部1年 学習の様子1
高等部1年生も先週から学年ライフスタディが本格的にスタートしました。
どの学習でも生徒たちは真剣な表情で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 普通救命講習2
今回は主に高等部の教職員が普通救命講習を受けました。来週からは水泳学習も始まります。緊急事態にも対応できるよう気を引き締めていきます。
![]() ![]() ![]() プール清掃
19日からの水泳学習に備えて教職員でプール清掃を行いました。3年ぶりの水泳学習を綺麗になったプールで安全におこなっていきます。
![]() 緊急時シミュレーション
3年ぶりの水泳学習を控え消防隊員にも来ていただき緊急時のシミュレーションを行いました。
![]() ![]() アトリエ西総合
今年度も日本画家のマツダジュンイチ氏を講師に迎えて、「アトリエ西総合」として造形の授業を行っています。子どもたちは思い思いに作品の制作にのめりこんでいました。
![]() ![]() ![]() 障害のある子どもの就学を考える地域懇談会![]() ![]() ![]() はじめに教育委員会からの就学相談や就学にかかわるまでの手続きなどについて説明がありました。 その後、3名のパネリスト(小学校の立場から竹の里小学校校長 松本亜紀子様、保護者の立場から西総合支援学校PTA役員 中崎清恵様、支援学校の立場から本校副教頭 岩田健太郎)より話題提供を行いました。 参加された方々は熱心にお話を聞かれ、終了後にも質問をいくつかされていました。 子ども一人ひとりに寄り添って、小学校や各施設と連携し、丁寧に教育相談等を対応していきます。 参加者のみなさま、ありがとうございました 小学部1年生「日々の様子」
学校にも慣れて、毎日楽しく元気に過ごしています♪
![]() ![]() ![]() 小学部2年生トマト・オクラの苗植えを植えました
2年生は、『ニコニコ♪ライフ』でトマトとオクラの苗を植えました。自分で植えたい野菜を選ぶところからスタート!!土づくりにも挑戦しました。苗植えでは、植える分だけ土を掘り、大切そうに苗を持って、そーっと土をかぶせていきました。「早く、大きくな〜れ!!」と水やりもして、大きくなるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() |
|