京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:63
総数:281816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

4年 体育科

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で「タグラグビー」をしました。チームで練習をしたり、試合をしたり、作戦をたてたりと、学習を通して、チームで協力することや、声をかけあうことの大切さに気がついていました。

4年 係活動

画像1
 本の読み聞かせや学級文庫を入れ替えてくれる係の「ミニポプラッ社」が、休み時間に読み聞かせをしてくれました。登場人物になりきって読んでくれたので、みんな食い入るように聞いていました。

4年 人権ポスター

画像1
画像2
画像3
 人権ポスターを描きました。ポスターに書く言葉は、図書室へ行って読み聞かせをしてもらい、人と人とのつながりを意識して考えました。

4年 ジャンプアップタイム

画像1
画像2
 4年生は毎週月曜日にジャンプアップタイムをしています。遊びを通していろいろな運動をしています。この1年でたくさんの運動にチャレンジしたいので、同じことはしません!毎週みんなで話し合って、何をするかを決めています。

前期課程3・4組 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

 1年生は、この学校におられる先生のことをよく知らないので、色々な先生にインタビューをしています。そこで、事前に教室でインタビューの練習をしました。本番では、練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1画像2

チャレンジ体験に向けて

画像1
職業体験の日にちが近づいてきました。
今日は、職業体験に向けて敬語を勉強しました。
特に尊敬語や謙譲語、丁寧語に苦戦していました。
画像2

2年 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

 たし算とひき算のひっ算の学習をしています。十の位が「0」の時は、「0」を書かないことを確認しました。先生のノートをお手本としながら、ノートの書き方にも気をつけて、見やすいノートを作ることができました。
画像1画像2画像3

1年 国語「図書室で本を借りよう」

画像1画像2
 1年生は、本を読むことが好きな子が多く、休み時間も図書室をよく利用しています。国語の時間に読みたい本を選んで、本を借りました。借りるときの待ち方も、とても素晴らしかったです。
 先日、読書ノートを配布しました。これからは、読んだ本を読書ノートに書いていきますので、またご家庭でも確認をしていただけると幸いです。

5年 京北ふるさと未来科「バケツ田んぼ」

画像1
画像2
自分達でも稲の管理がしたいということで地域の方にご協力いただき、苗をバケツに植えました。

これから水の管理をして、収穫できるように頑張ります。

5年 理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
顕微鏡で目には見えない川や疎水の中の生き物を見ました。

子ども達は生物を見つけるたびに大盛り上がりでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp