![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:534663 |
3年 図工『ふき上がる風にのせて』![]() 入っていました。 ふき上がる風にのって飛んでいくものを 思い思いにイメージし、交流しています。 出来上がった作品が舞い上がるのが楽しみですね。 1年 プール学習はじめました!
待ちに待ったプール学習が始まりました。
今日は,プールでのシャワーの浴び方やプールでの約束を確認しました。 低水位での水慣れなので膝よりも下の深さですが、子どもたちは大喜びで水の掛け合いやワニ歩きなどの活動をしていました。 安全に気を付けて楽しく学習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 はじめてのタブレット学習(1組)
1今日初めてタブレット端末の使い方を学習しました。
電源を入れ、パスワードを入れて… 覚えなくてはいけないことがたくさんでなかなか大変です。 ロイロノートでお絵かきをしました。 子どもたちからは、「おもしろかった」という声があがっていました。 2組・3組は来週学習します。 ![]() ![]() 1年 算数科 たしざんカード
たしざんの学習をがんばっています。
今日はたしざんカードをバラバラにして順序を入れかえて、たしざんの練習をしました。 カードへの記名、ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・とうふのスープでした。 今日のおいしさのポイントは、じゃがいもとチキンフランクフルトを一度170度の油で揚げるひと手間のおかげ。風味もよく、また、米酢の酸味もきいて暑い時期に食べやすい味付けでした。シャキシャキのキャベツやきゅうりの食感も楽しめました。 宮崎県ピーマン農育 4![]() ![]() ![]() それぞれ自分が育てている野菜の花の色や実の色、 葉や茎の手触り、大きさなどに気を付けて観察できました。 宮崎県の農家さんのお話を聞いて植えたピーマンも、 つぼみや花がついていました。 「ピーマンの花は白!」「葉っぱが増えた!」と ピーマンの成長に気付きことができました。 1年 1年生を迎える会 がんばりました!
遅くなりましたが、5月31日に1年生を迎える会が行われました。
1年生は「世界中の子どもたちが」の曲に簡単な身振りをつけて歌いました。 お礼の言葉は、体育館中に響き渡るくらい大きな声で発表できました。 練習の成果が発揮できた立派な発表でした。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレー ・野菜のソテーでした。 シャキシャキとしたキャベツの食感と、コーンの甘味が楽しめる「野菜のソテー」でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・金時豆の甘煮 ・みそ汁でした。 よく見ると、「胚芽」がついている「胚芽米ごはん」 目でも違いを見つけている児童や、食べてみると「なんかいつもと違うと思っていた」等 食べ物に興味関心を持ちながら食べている様子が見られました。 4年 算数『垂直と平行』![]() 学習していました。 学習したうえで、身のまわりをながめてみると 垂直と平行がいかにたくさんあるかという 事が実感できますね。 |
|