京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:649756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3くみ カフェの計画

画像1
画像2
画像3
今週の土曜参観に向けて、カフェの計画を立てています。

味は?

形は?

誰が何を買う?

準備は着々と進んでいます。

1年生 歌に合わせてリズムをうとう

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

曲は「うたおう」。

手でリズムをうちながら、表情豊かなに歌っていました。

2年生 タン、タンッ!

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

2拍子と3拍子の違いを、曲に合わせて全身で確かめていました。

3年生 古池や・・・ その4

画像1
画像2
画像3
自分が納得のいく作品ができたようです。

3年生 古池や・・・ その3

画像1
画像2
画像3
何枚も何枚もチャレンジしています!

3年生 古池や・・・ その2

画像1
画像2
画像3
鉛筆を握る手に、いつも以上に力が入っています。

3年生 古池や・・・ その1

画像1
画像2
画像3
硬筆書写です。

姿勢を整えて、一画一画丁寧に書いていました。

4年生 社会見学 その8

画像1
画像2
画像3
焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設など大規模な施設を間近で見学できたほか、エネルギーの回収など最先端の環境技術、ごみ減量など環境保全の大切さを楽しく学ぶことができました。

4年生 社会見学 その7

画像1
画像2
京都のまちを再現したジオラマ展示では、自転車発電や足踏み発電を堪能。LEDが点灯したり、模型が走ったりして夢中になって楽しんでいました。

4年生 社会見学 その6

画像1
画像2
食品ロスについて考えました。

一人一日当たりのごみの量は、政令市と人口50万人以上の都市で最も少なくなっている京都市。しかし、燃やすごみの中には、食べ残しや手つかず食品といった「食品ロス」、リサイクルできる紙ごみやプラスチックごみなどが多く含まれているのが現状です。

自分たちにできることが、また見つかったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp