京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:205294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 算数科「一億をこえる数」

 一億をこえる数を10倍したり、10でわったりすると、位がどのように変わるのかを確かめました。これまでの学習と同じように、10でかけたりわったりすると、位が一つ上がったり下がったりすることが分かりました。
画像1画像2

4年 体育科「高とび」

 この時間には、タブレットを活用して自分の跳んでいる様子を見ました。友達と自然とアドバイスをし合う姿がすてきでした。
画像1画像2

【6年】理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
臓器の名前やそれぞれの役割について調べたことを交流してまとめていきました。

この単元では、人の内臓という普段目にすることのないさまざまなところに目を向けていきます。覚えることがたくさんありますが、頑張って調べて、まとめていました。

交流でもたくさんの人が手をあげて発表しています。とても素敵なことです。
意見や考えを伝えて広めていく姿勢はどんどんみんなで積極的に続けていってもらいたいです。

【5年】書写 毛筆 「道」

画像1
画像2
画像3
しんにょうの形や文字のバランスに気をつけて「道」を書きました。

お手本をよく見て、文字の形を整えて書こうと頑張る姿がたくさん見られました。

5年生になり、画数の多い文字の毛筆が続いていますが、どの子もいい字・いい作品に仕上げようと頑張っています。

3年 体育「エンドボール」

 2回目のエンドボールをしました。1回目のよりも点数が多く入るようになりました。声掛けをしたり、スペースを使った攻撃をしたり、工夫する様子が見られるようになりました。
画像1画像2

3年 外国語「How many?」

 今までの復習として、国の名前カルタをしました。学習したことがしっかりと定着しています。その後、数の尋ね方や答え方の学習しました。少しずつ定着してきました。
画像1画像2

1年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2
平均台を使って「ゆうぐあそび」の学習をしました。「まずは,まっすぐ歩けるかチャレンジしてみよう。」「横を向いてかにさん歩きも楽しそう。」「少し怖いけど,後ろ向きで歩いてみようかな。」と,各班のリーダーさんが先頭に立ち,リーダーさんの真似をしていろいろな渡り方にチャレンジしました。学習の最後の方では歩いて渡るだけでなく,いも虫のように腹ばいになって渡ってみたり,しゃがんで進んだりと,様々な渡り方を楽しむ様子が見られました。

【5年】書写 毛筆「道」

画像1
画像2
画像3
「道」の文字を書きました。

前回の学習を振り返り、どこをどのようにすればよりよい文字になっていくかを確認して、2回目の学習をしました。

1画、1画丁寧に書き進めていこうとする姿がたくさん見られます。

4年 社会科「くらしと水」

 自分が選んだテーマについて、資料を見ながら調べ学習をしました。今回はロイロノートを活用しましたが短い時間でたくさんのカードを書くことができていました。
画像1画像2画像3

4年 今日の給食は…

 カレーでした!一番楽しみにしていたのは、担任の先生かも???
 もりもり食べていました!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp