![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643880 |
5年 家庭科 おいしい楽しい調理の時間
今回の調理実習を経験して、
「青菜のおひたしとゆでいもを作れるようになった!」 「家でもできそうやしたってみたい」 と調理に関心をもった子が増えてきました。 どのグループも友だちと協力できたことやおいしく作れたことを喜んでいました! ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 おいしい楽しい調理の時間![]() ![]() ![]() 「青菜のおひたしとゆでいもを作れるようになった!」 「家でもできそうやしたってみたい」 と調理に関心をもった子が増えてきました。 どのグループも友だちと協力できたことやおいしく作れたことを喜んでいました! 5年 ゆでる調理を楽しもう
家庭科では、青菜とじゃがいものゆで方を学習し、調理実習で実践しておいしい時間を過ごしました。
野菜によってゆで方が違うことや、ゆでたらやわらかくなったり色が濃くなったりすることに気づいていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科「ものの燃え方」
自分の息を袋にためて、石灰水と混ぜると白く濁りました。吐いた息の中に二酸化炭素が含まれているということを実験を通して、再確認!!その後、スチールウールに火をつけ,空気中ではあまり燃えないけれども、酸素をためた瓶の中に入れると花火みたいに明るく激しく燃えました。「きれーい。」「すごーい。」と驚きながら、酸素にはものを燃やすはたらきがあることを学びました。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 調理実習2![]() お家でもぜひ、作ってみてほしいですね。 6年 家庭科 調理実習1
家庭科「朝食から一日の健康な生活を」の学習で、調理実習をしました。今回のメニューは、「スクランブルエッグ」と「いろどり炒め」です。グループで協力して、手際よく調理をしていました。
![]() ![]() ![]() 3年 外国語活動
外国語活動では、‘How many?’の学習で、色々な物の数を数えています。じゃんけんをして勝った数や負けた数を数えたり、好きな漢字の画数を紹介しあう学習をしています。最初にあいさつの歌を歌ったり、今日の調子を尋ね合ったりして、英語を楽しく聞いたり話したりする様子が見られます。
![]() ![]() ![]() 【2年】生活「まちをたんけん 大はっけん」![]() の学習で町探検に出かけています。 いろいろなお店屋さんや、施設の方々の ご協力の下で、桃山のまちのすてきなところや すてきな人々との出会いに触れることができています。 6年 プールそうじ
来週から水泳学習が始まります。それに向けて6年生がプールそうじをしました。すのこやビート板を運んだり、プールの中をデッキブラシやたわしでゴシゴシこすったりして、一生懸命がんばってくれました。始めと比べると、とってもきれいになりました。6年生のみんなありがとう!全校のためにがんばっている姿がすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() 5年 社会〜あたたかい土地のくらし〜
社会では、気候の特色の学習から、あたたかい土地のくらしについて、調べ学習を中心に学びをすすめているところです。
沖縄県の人々のくらしに大変興味をもち、もともと知っていたことと新しく知ったことを結び付けながら考えをまとめることができています。 ![]() |
|