![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:643328 |
【2年】図工「わっからへんしん」![]() ![]() ホッチキスの使い方を学びながら わっかで素敵な変身アイテムを作っています。 みんな工夫を凝らしながら素敵なアイテムで かっこよく・かわいく変身していました。 【2年】体育「水あそび」![]() 2年生は桃山小学校で最初のプール学習です。 6年生がお掃除をしてくれたおかげで とても気持ちよく学習することができました。 今回は最初なので膝よりも低い水位でしたが みんな思い切り楽しんで水と仲良しになれました。 5年 社会見学 京都新聞社へ2
社会見学が終わった後は京都御苑でお昼ご飯!
天気にも恵まれ暑い中でしたが、御苑の木陰に入るとひんやり〜 レジャーシートを広げ、思い思いの場所でお弁当をパクパクと食べていました。 お忙しい中準備していただきありがとうございました。 お昼ご飯を食べ終わると、少しだけ京都御苑を自由に散策 小川の近くで涼みながら遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学 京都新聞社へ1![]() ![]() 朝から楽しみでウズウズしながら出発までの時間を過ごしていました。 電車移動や新聞社でのマナーについての話を聞いてから出発です。 マナーを守ることについて考えることも校外学習の大切な学習ですね。 Let's try4年生〜モノづくりの殿堂学習3〜![]() ![]() ![]() 体験する時間です。施設の方に教えてもらいながら、 半導体(LED)を光らせる装置を作りました。 この経験を通して、京都のモノづくりや企業に 興味をもってくれる人が増えたらいいですね。 Let's try4年生〜モノづくりの殿堂学習2〜![]() ![]() ![]() 事前に考えてきた自分の学習問題に関わることを 各ブースで体験したり、資料を読んだりして 調べることができました。 実際に触って楽しめるものも多く、学びを 深めることができたようです。 Let's try4年生〜モノづくりの殿堂学習〜![]() ![]() ![]() 丸太町にある生き方探究館にて、モノづくりの殿堂学習を 行いました。まずは、探究館の体育館でお昼ご飯! お弁当を広げて、楽しくワイワイ食べました。 お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。 3年 体育科 リレー運動
体育科では、リレー運動でバトンパスやリードの仕方、コーナートップについて学んでいます。始めは慣れないバトンに悪戦苦闘しつつも、回を重ねるごとにバトンパスにも慣れ、チームで勝つにはどうすればいいか話合い、工夫しながら練習する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育 リレー運動
体育科では、リレー運動の学習でバトンパスやリードの仕方、コーナートップについて学んでいます。最初は慣れないバトンに悪戦苦闘しつつも、回を重ねるごとにバトンパスにも慣れ、チームで勝つにはどうすればいいか話合い練習する姿が見られます。
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作「くるくるランド」![]() ![]() 友だちが工夫したところや、いいなと思うところなど素敵なところを伝え合いました。 みんなお友達の素敵な作品を楽しそうに見ていました。 |
|