京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:19
総数:874465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年生 フレンドリータイム

画像1
画像2
昼休みの時間を使って

縦割り活動=フレンドリータイムの1回目を

行いました。

3年生も中学年として参加し楽しむことができました。

6年 くるくるクランク その2

 実際に自分のクランクを作って、触りながらどんな作品にしたいのかを考えました。
 クランクの動きをよく観察して、「〇〇の動きに見える」の思いを大切に、思い思いの計画案をたてました。
画像1
画像2

6年 算数「ドットプロットを書こう」

 資料を調べるときに活用するドットプロットを書きました。あまりなじみのない資料のまとめ方でしたが、まとめることで分かりやすくなる情報も多く、便利さを実感できました。
画像1
画像2

5年 書写

画像1
画像2
画像3
2回目の「成長」です。

前回の改善点を考えて、取り組みました。

集中して取り組めています。

5年 図工

画像1
画像2
画像3
電動糸のこぎりを使ってのホワイトボード作成に取り掛かっています。

初めて電動糸のこぎりをつかうので、安全な刃の取り付け方から学習しました。

次回は、実際に動かして木材を切る練習をします。

5年 ハッピーバースデー♪

画像1
6月も誕生日の人がたくさんいます。

休みの日が誕生日の場合は、週明けにお祝いします♪

5年 新しい班でスタート!

画像1
画像2
画像3
6月に入り、席替えをおこないました。

新しいペアになっても自然と一緒に学び合う雰囲気ができているのがうれしいです。

5年 毛筆「成長」

画像1
画像2
画像3
書写も新しい字にチャレンジしています。

姿勢を正して筆順に気を付けながらしっかり練習に取り組めていました。

6年 夏の短歌をつくろう

 国語科「夏のさかり」では、それぞれが夏を感じる場面を短歌で表現しました。
 夏の楽しいことだけでなく、夏休みの宿題のことなど、「あぁ、わかる!!」と感じる作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

6年 主張と事例

 自分の考えを主張するときには、事例があるとより説得力が増します。
「テストは単元ごとにするほうがよいか、期間で一気にするほうがよいか?」
「運動会の徒競争は、男女別々のほうがよいか、一緒のほうがよいか?」
「授業の時間は、45分間で6時間か、90分で3時間か?」
のテーマから1つを選んで、事例のある主張を考えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp